生涯の師匠との出逢い
ランチェスター経営(株)の竹田先生は、中小企業に特化した戦略コンサルタントとしては日本でも指折りの存在。ランチェスター戦略とは経営戦略の一つだが、もともとの発祥はイギリスでランチェスターカーという車の製造販売会社をやっていたフレデリック・ランチェスター氏が、第一次大戦中に発表した2つの法則に基づく。
第一法則は、双方の兵器の質が同じであると仮定し、互いに「接近」して戦う場合、双方の「損害量は同じ」であるということ。第二法則は、互いに「離れて戦う」場合、損害の発生は「兵器の数の自乗倍」に膨らむということ。
つまり、力の弱い軍が戦う場合は接近戦が有利でこれを「弱者の戦略」といい、逆に力が強い軍の場合は、敵と離れて戦う間隔戦「強者の戦略」が有利だと。
実際の戦争で言えば、前者は相手にゲリラ的に近づいて、最終的にはアメリカに勝ったベトナム軍やイスラム自爆テロ、後者は最新兵器を使って空から爆撃したアメリカ軍ということになる。アメリカはこの法則に基づき、第二次大戦で精神的な根性だけで戦う日本軍に対し、空爆を中心に最新兵器を使い、日本軍を遙かに上回る圧倒的な兵量で勝利したと言われる。
戦後、アメリカの統計学者がこの戦争とランチェスター法則に関する書物を発表したが、その翻訳した書物の中で、最初に中原氏、次に加藤氏、奥田氏、釜田太公望氏らが「強者の戦略」「弱者の戦略」という言葉を使った。その書物自体はそう売れなかったが、昭和40年代後半、当時売れっ子だった心理学者・南博氏の秘書だった田岡信夫氏が読み(過労で入院していた時)、ヒントを得て「ランチェスター販売戦略」として本を出したところ、その後の累計で300万部以上の大ベストセラーになった。
その田岡さんの講演を福岡で聴き、外部弟子となった一人が、当時、東京商工リサーチ福岡支店で企業調査と営業の仕事をしていた34歳の竹田陽一さんだ。竹田先生は当時はサラリーマンで営業成績日本一で「危ない会社の見分け方」などの講演も行っていたが、田岡さんの講演を聴いて大いに魅了され、自分もこんな風に講演がしたい、田岡さんのようになりたいと、その後は田岡さんのおっかけや、自ら田岡セミナーを主催。
そしてランチェスター戦略を徹底的にマスターし、10年後の44歳の時、田岡先生のFCのような形で「ランチェスター戦略九州」を個人創業。時間戦略や営業系の講演を年間300回もやっていた。この10年は経営戦略の教材づくりに没頭。今では200本以上のシリーズになり、中小企業向けの経営教材では日本一のラインナップとなった。また、その教材販売と社長塾を開催する代理店も全国に広がり、中小企業の経営を応援している。
●私が竹田先生に出逢ったのは、私が東京のビジネス社という出版社でテープ興しのバイトをしていたとき。書庫で何気なく手に取ったビジネス書「ランチェスター弱者必勝の戦略」をパラパラめくり、最後の著者プロフィールを見ると「竹田陽一 福岡県在住」とある。今も昔もビジネス書の大半は東京なので「へー、珍しい」と思った。まあ、でもその程度で、本の内容はほとんど感心がなかった。
その出版社には他にも「ランチェスター戦略」と名の付く本が山のようにあった。実はビジネス社は、田岡信夫さんの「ランチェスター販売戦略」の一連の大ベストセラーを産みだした出版社だったのだ。他に「孫子の兵法」や船井総研の創業者・船井幸雄さんの本も多かった。
しかし1992年、ビジネス社は経営危機に陥り、船井総研が子会社化した。 そこに送り込まれたのが当時、船井総研・東京本部の総務部長だった花田さんで、飛び込み営業に来た私に、バイトでもしないかと声をかけてくれたのだ。
つまり、あの時、東京時代の独立起業はわずか半年で実質休業に追い込まれたが、追い込まれて飛び込み営業をしなかったら、花田さん→ビジネス社→ランチェスター戦略→書庫の竹田先生の本には出逢わなかったのだ。
そして福岡へUターン後、友人のダスキン伊藤から誘われてセミナーへ行くと、講師がどこかで見たようなエラの張った人。東京の書庫で見た竹田陽一先生だったのです。あー、あの人かとセミナーが終わった後に名刺交換しました。
その3年後、私が始めていた異業種交流会「九州ベンチャー大学」に講師で来ていただき、二度目の起業の際に竹田先生の教材テープ「スモールビジネス・サクセスプログラム」を購入。本格的に「弱者必勝の竹田ランチェスター戦略」の勉強をスタートしました。
その後も私の会で10数回講師をお願いし、本とテープと生セミナーに「居酒屋特別個別懇談会」も加え、今回の共著を書き始めた時点では約10年間のつき合いでした。
悩んだ末に「守・破・離」の「守」で書く
こんな竹田先生とのつき合いはあり、竹田ランチェスターの入門本なら比較的簡単に書けるだろうと思っていました。しかし、いざ書き始めると全然書けない。ちょうど2年前に職安から痛くされて大失敗した独立起業セミナーのように、ほとんど何も出てこない。
仕方なく、竹田ランチェスターの本や教材のテキストを一から読み直し、音声テープを聴きました。ゼロから勉強のやり直しです。
さらに、私が主催した1999年?2000年「九州ベンチャー大学・特別版」の竹田先生の講義の箇所をテープ興ししていきました。
まずは「弱者の戦略」の概要。次に「商品戦略」成功する天職・商品の決め方、「地域戦略」成功する地域の決め方、「客層戦略」成功する客層の決め方、「営業戦略」成功する新規開拓の仕方、成功する固定客化の仕方、成功する働き方・・・。
朝から晩まで、竹田ランチェスターの本と教材と講演テープを聴きまくり、各戦略ごと文章にまとめていきました。ここでは私のオリジナルな文章はほとんどありません。
最初、この本はゴーストライターの立場だが、私の名前も出るようになった。だから、自分オリジナルな内容も書きたい、自分の色を出したいと欲が出ました。
しかし、よく考えると、読者は竹田陽一の本として読む。読んだ後、熱心な人は教材も買って勉強する。勝手にオリジナルを加えると不都合が出る。そう気づき、「竹田ランチェスター戦略」通りに、忠実に従って書きました。
自由に書けないのはある意味で苦痛でしたが、物事を学ぶ段階には「守→破→離」がある。基本を守らず、改良した「破」や独自の「離」をやっても身に着かない。まずは基本の「守」。つまり、師匠の言うとおりに書こうと方向修正しました。結果としてはこれで大正解でしたね。
ただ、本の構成では今までの竹田先生の本にあまりなかった「成功事例」を豊富にいれました。あえて言えば、ここが私のオリジナルな企画ですが、福岡・九州には「竹田ランチェスター戦略」で成功した会社には事欠かなかったですね。
私の主催するセミナー交流会「九州ベンチャー大学」のゲストにも該当者は沢山いましたし、先生のクライアントに成功事例の取材もやってました。
また、この竹田先生との共著の前に、地元起業家の人生事例集「逆転バカ社長」の原稿を書き上げていたのが良かったですね。事例に取り上げた社長は九州ベンチャー大学がらみで昔からの知り合いが多く、事例部分は比較的簡単に書けました。
なんとか2002年の10月半ば、「小さな会社★儲けのルール」の原稿が完成。この間、多くの人の応援や手助けも受けました。直接的には、フォレスト出版の編集者・田中智子さんには大変お世話になりました。
毎月毎週、叱咤激励の電話やメールをもらいましたが、あのプッシュがなければ3ヶ月ではできなかったですね。編集者の重要な仕事は、サボる著者を叱咤激励すること。1人では堕落します。自分は他人に締め切りを決められ、強制がなければ動かない人間だと認識しました。周囲のおかげで成長させて貰っている。本当に感謝しています。
ただ、私自身は原稿内容には満足していませんでした。あまりに内容が軽い。薄っぺらい。竹田ランチェスター戦略の触りくらいしか書けていない。これでは竹田先生の顔に泥を塗ることになる。真剣に悩みましたね。
実は10月半ば、原稿を書き直させて欲しいと出版社に申し出ました。が、「あれで充分よい原稿だし、もう出版計画に組み込まれている」と却下。
しかし、見本誌が出来上がり、出版社の社長が福岡へ挨拶に来たときも、「こんな本ではダメだ。どうしようもない。世に出たら恥ずかしい」とウツになり、薬局で精神安定剤を買って飲んだほど、本は出来たが逆に困ったと落ち込んでいました。
かつ、約1年間、結果として2冊の本の執筆に集中していたので、それまでの本業の広告代理業の仕事も激減。お金もほとんど無くなっていました。99%の本は1万部も売れません。だから印税も知れています。本は出るけど、それだけでは食っていけない。今後の人生をどうしよう。俺はいったい、どうやって生きていこうかと、本当に悩みました。