最新エントリー

歌舞伎町と貧困女子と私に関する事

第5章 カモられる中年男性 「ホスト狂いの女の子たちは、無限にお金が必要なので、常にどうやってお金を作ろうか考えています。ホス狂い女子会みたいなのはよくある。基本的にお金の話ばかり。内容はえぐいです。どこの風俗が稼げるかというレベルじゃなく、おじさんたちからどうやって財産を奪うかみたいなこと」 彼女たちに狙われているのは、寂しいおじさん。40代、50代で未婚で優しそうな人をなんとか見つけて、ガチ恋をさせて、お金を引っ張りたがっている。 結婚しない、できない男性は本当に増えた。2020年の生涯未婚率(50歳 ...

博多のストーリー殺人と私との関係

こんな事件はスルーするが、博多で美女だがいかにも中洲風で派遣事務?がなぜ野獣男と交際?自ら引き寄せたな。と思った。よくあるケバい夜の女とヒモ男だと。中洲で有名なロイヤルボックスとリンドバーグの藤堂ママがいち早く男の名を実名写真で拡散したんで、2人はママの店で働いてたんだ。と思ったが別な中洲の高級ラウンジらしい。藤堂ママは知人の情報を社内メールで流したら、社員がTwitterで拡散。犯人逮捕のために。みな善意で。でも警察は最初から寺内進を追ってた。ストーカー処分されてたから。彼女はタレント女優目指してたが挫 ...

缶ビール

缶ビール会!あざっす!福岡■12/3土曜13-17第149回「缶ビール会」します。遅刻早退出入り自由。各自1000円分の飲食ツマミ持参。想像以上に頑張って驚きの能古島ツバキ化粧品通販ママ山本嬢、神戸大学ノエビア経て地場オンリーワン博多人力屋神谷さん、結婚者続出の恋愛コンサル純古さん、某有名大手とも契約探偵の岩河さん、敏腕コピーライターかつ福岡No. 1防犯機器二代目安永さん、暴力団対策他九大体育会の堀内弁護士、不動産4棟オーナーでバイク買取他OHG大賀さん、通販グッズ企画で年商10億弱20人抱えるコウダプ ...

2022年12/1博多で九州ゴム工業会エラソー講師

昨夜は博多駅で、真面目でお堅い「九州ゴム工業会」さんで15年ぶりのリピート講演。「面白くて役立ったので」by中島ゴム工業会長。ところが反応頷きがほぼない。講師にはツライ。全員マスクで表場見えないのもあるが。途中で大半は下請け的な中小メーカー。上から仕様書がきて見積もり合戦経て設計製造納入。自社ブランド商品ほぼ無い。営業だマーケティングだ顧客フォローとか関係ない。九州は8割がブリヂストン他タイヤ関連の下請け。「僕たちはそれ以外のニッチ2割で頑張ってます」他業界の事例や綺麗事の経営戦略戦術とか通用しない、、と ...

東京から失意のUターン

東京から失意のUターン。私の第二の人生はココから始まった。当時33歳無職独身。7社目の転職活動中、35万の中古プレリュードで糸島半島の素晴らしさを発見(福岡市生まれ育ちでしたが、高一で引っ越したので行ったことなかった)。家から30分でこんな透明な海岸(弊の浜)が!東京じゃありえん。ふと道沿いの今宿・牧のうどんに入る。美味い安い早い!おばちゃん元気がイイ!食っても無くならん!独身時代に毎週行き、元妻との最初のデートもココ。赤ん坊をカゴに入れて3人で毎週。4人になっても毎週。当時、実家絡みの借金1億抱えてたの ...

佐賀県七山村の温泉で職員研修

昨日は福岡・糸島半島隣の七山村にある佐賀県No. 1アルカリ性トロトロの「鳴神温泉ななの湯」でミニ研修講師。前日食った地元の「牧のうどん」と焼肉うどん「ウエスト」。前者は18店舗で後者は200店舗以上。「どっちが美味しい?」研修参加15名中13名が牧のうどんで圧倒的勝利。 ウエストの1/10以下の規模だが。「なぜ美味しい?」「手の前で製麺裁断して釜茹で出来たてだから」「その通り!ウエストはカト吉の冷凍麺。大量生産品で安いが、手作りめんどくさい出来たてには勝てない。さらに牧のうどんはスープに使う利尻昆布が稀 ...

奢りますw。過去最高益のラーメン一風堂

おー!売上も一気にコロナ前の290億を超えそうだ。そうか!海外店舗も多いんで円安効果も。しかし、商品作り〜運営までマニュアル化のチェーン展開うまく行くと、あとは店出すだけだ。ユニクロとかも商品しっかりしてるから、店長以下凄い人材も要らんし。究極は一蘭みたいに店舗で製造接客無しロボット人材でイイ。サイゼリヤも他のチェーン店も。でも商品は工場で大量生産販売店であっためるだけだから、小さな会社お店個人店が食材調理採れたて新鮮手作り出来たて熱々でやれば勝てる!家系ラーメン元祖の吉村家(横浜一店のみ)に行ったら70 ...

失敗忘備録

失敗忘備録。会報巻頭インタビューに寿司ざんまい、星野リゾート、コクヨの社長に石田純一も。税理士・社労士・行政書士+経営コンサル+保険他で550人(関与先3万社で業界ベストテンの規模)の巨大士業コンサル集団「ティグレ」東京支店の定例セミナーに登壇。知的エリート士業や常務幹部も目の前に4-5人いて、会場とzoom同時並行で目線反応にプチ戸惑って前半は不調。いつもなら機関銃のように出るアドリブも詰まる。滑舌も悪い。絶体絶命のピンチだ。ってもう何百回も経験した。大丈夫だ。最初にコクヨとぺんてるの敵対的買収ウラ話で ...

一風堂ファウンダー講演レポート

9/17「世界の一風堂」ファウンダー河原成美セミナー1時間+質疑応答2時間。テーマは「無我夢中」だけじゃ自己啓発セミナーなので、合間に戦略戦術の話題も。が、会場の音響チェックミスで音が割れた。録画も。まぁでも創業期〜中小時代の素晴らしい話オンパレード。■期間限定で音割れYouTube動画を公開。

宮崎9/13セミナー交流会

★緊急特別企画★ ≪演題≫「小さな会社★儲けのルール」成功事例100連発by栢野克己氏 4年振りくらいにベストセラー作家で講演家の栢野さんが宮崎に来ます。 今回も事例100連発?で宮崎の経営者を元気づけてもらいます。 フライングで参加表明している方もいますので、迷わず即決で参加申込みしてください! 毎回一週間で満席になる人気講師です! ◆日時:9月13日(火)18時30分~20時30分 ◆会場:宮崎県婦人会館3F「おすず」 宮崎市旭1-3-10(県庁近く) ◆会費:3000円(税込) ※当日の受付混雑を防 ...

ブログ 成功事例

日本一からの凋落は、業界で談合がバレてアウトサイダーが喰ったから。家電量販店の場合。

◆わかりやすい栄枯盛衰。あなたの業界はどう?

福岡本社のベスト電器は元・家電量販日本一だった。最盛期の年商4000億は現在1300億でヤマダ電機の子会社に。衰退の理由にNEBA(大型家電店団体)系家電量販店の全般的地盤低下がある。NEBAは、家電メーカー系列店中心の流通の中で、家電小売店のアウトサイダーの「勉強会」的なモノとして発足、家電市場全体が拡大したことを背景に商圏ごとに棲み分けがなされた。しかし、90 年代にはいると、会員同士が切磋琢磨するよりもロビー活動やメーカーに対して要望をだすような役割に比重が移り、次第にメーカーとも親和的になり保守的性格に変質、逆にNEBAに加盟すると種々の拘束を受けるという側面が顕在化し、離脱者を生むようになった。また 90 年代には、大型店出店の規制緩和が段階的になされたことを背景に、立地戦略や価格政策などで自由度の高いヤマダ電機、ヨドバシカメラ、ビックカメラ、コジマなどの「第二次アウトサイダー」群の家電量販店の成長する一方で、NEBA系量販店は後退

以上は http://www.senshu-u.ac.jp/~off1010/pdf/sho4502.pdf

なるほどね。わかりやすい。消費者無視の談合体質は必ずバレるということか。この手の小売店の場合、売ってる商品はどこも同じだしね。自然と価格勝負になる。

■価格競争を避けるには、他が出さない地域かデンカのヤマグチみたいな訪問介護型のスゴい過剰サービス求める富裕客層に絞るか。が、あれは神の領域。廃業や転業が現実的だろう。

※上のリンクが消えてるので代わりにこちらの力作論文

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆ヤマダ電機を巨大企業にした“北関東の暴れん坊”山田社長の二つの決断 (1)

家電量販店業界を震撼とさせたのが、業界最大手のヤマダ電機(群馬県前橋市、山田昇社長)によるベスト電器(福岡市、有薗憲一社長)株の買い占めである。ヤマダ電機の07年3月の連結売上高は1兆4,436億円。ほんの10年前まで、北関東の家電専門の安売り店でしかなかったヤマダ電機は、いかにして巨大企業に変貌したのか。それはかつて日本一の量販店だったベスト電器の凋落の原因と重なる。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ アウトサイダー

山田昇氏(64)が群馬県前橋市で松下電器系列の電器店・ヤマダ電化センターを創業したのは1973(昭和48)年。どこにでもあるごく普通の「町の電器屋さん」だ。

宮崎県出身の山田氏は日本ビクターに入社し、前橋工場で品質管理の仕事をしていたが、30歳のとき宮仕えが嫌になって退社した。

「とにかく生きていかねばならない」
工場で身につけた家電品修理技術を武器に繁盛したが、すぐに行き詰まった。当時の家電販売は訪問販売が主流の時代。客がついた社員が顧客を連れて独立してしまったからだ。
仕方なく、規模を縮小しようと在庫を投げ売りしたら飛ぶように売れた。

そこで、山田氏は安売り店に転換。これが大当たりした。
しかし、ここでも問題が生じた。メーカー系列の電器店は、値崩れを防ぐため定価販売が義務づけられていたからだ。安く叩き売る山田氏にメーカーが激怒、取引停止に追い込まれた。

仕入れに苦労するなか、「従業員とその家族を養わなければならない」という思いから83(昭和58)年に法人化してチェーン展開に乗り出した。どこにも属さないアウトサイダーとしての挑戦であった。

ヤマダ電機の名を高めたのは1994年の夏から勃発した「YKK戦争」。北関東に地盤を置く中堅家電販売チェーンのヤマダ電機、コジマ、カトーデンキ販売(現ケーズホールディングス)の激安価格競争は、3社の頭文字をとって「YKK戦争」と呼ばれた。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ 規制緩和がビジネスチャンス

山田氏の転機になったのが1992(平成4)年。大店法(大規模小売店舗法)改正で、出店が自由化された。規制緩和を絶好のビジネスチャンスと判断したのが山田氏である。

大店法の改正は、戦後の家電流通地図を劇的に塗り変えた。それまで流通地図は2度塗り変わった。流通形態は当初、メーカー系列店が主流だった。高度成長期に定価販売のメーカー系列店に挑戦状を叩きつける形で登場したのが、大量仕入れ、大量販売による低価格を実現した家電量販店だ。

この量販店束ねる役割を果たしたのが1972年に設立されたNEBA(日本大型電気大型店協会)である。第一家庭電器(東京都)やベスト電器(福岡市)などNEBA系の量販店が、80年代後半には家電流通市場の3分の1を占めるまでになった。NEBA系量販店の黄金時代である。ベスト電器は売上高日本一に輝いた。

だが、バブル崩壊で、その勢いはストップ。家電専門のディスカウンターが台頭してきたからだ。そして大店法改正への対応が、先発のNEBA系がヤマダ電機など後発のNEBA非加盟店に逆転される転換点になった。

山田氏は「郊外型大型店」に目標を置いた。それまで量販店は規制に縛られて中小規模の店舗しか展開できなかった。先発のNEBA系の量販店が多数の店舗を展開して地域で圧倒的な強みをもち、後発のヤマダ電機は店舗数も少なく「その他大勢」の量販店にすぎなかった。

その弱みが、強みに転じたのが、大店法の規制緩和であり、大店立地法の施行である。これで大型店の出店が可能になった。多数の中小規模店を展開しているNEBA系は、フランチャイズ形式をとっていたこともあり中小店舗の統合や整理は容易ではなかった。撤収コストが嵩み、大型店出店の足かせになった。

これに対して、直営店方式をとるヤマダ電機はもともと店舗数が少なかったことから、中小規模店をすべて閉鎖。郊外に大型店を展開していくことができた。NEBA系量販店が本拠地とする各地域に、郊外型大型店で殴り込みをかけた。

北関東で苛酷な低価格競争を生き抜いたヤマダ電機は、またたく間にNEBA系の牙城を席巻したのである。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ 直接金融にシフト

山田氏のもう1つの大きな決断は、資金調達を間接金融から直接金融にシフトしたことだ。株式市場で資金をつくれるようになって、全国展開に弾みがついた。96(平成8)年1月に社債発行の入口基準である適債基準が撤廃されたからだ。

それまで、上場企業であればどこでも社債を発行できたわけではない。投資家保護の立場から社債発行の際の適債基準が厳しく、優良企業しか社債は発行できなかった。規制の撤廃により、無担保社債も発行が可能になり、この分野では自由化された。

山田氏は銀行借入金に頼っていた資金を株式市場から調達する方式に切り替えた。一早い直接金融へのシフトが、銀行借入金に依存するNEBA系量販店に資金力で格差をつけた。市場から調達した豊富な資金が、郊外型大型店を全国に展開する軍資金になった。

大店法の規制緩和で郊外型大型店を決断、証券市場の規制緩和で直接金融を決断。2つの決断がヤマダ電機の巨大企業化をもたらしたのである。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ 主戦場は都心型

97(平成9)年にヤマダ電機は全国展開を開始した。うまくいかないだろうというのが業界の大方な見方だったが、予想は外れた。郊外型大型店で集客力を高めたヤマダ電機の売上は急増した。

02年には大型店に出遅れた「YKK戦争」を戦った因縁のライバルであるコジマ(栃木県宇都宮市、小島章利社長)を抜いて日本一になった。05年には、売上高が家電量販店で初めての1兆円の大台に乗せた。

この10年間に、NEBA系量販店は、NEBA非加盟の郊外型大型店のヤマダ電機、都心型大型店のヨドバシカメラ(東京都新宿区、藤沢昭和社長)やビックカメラ(東京都豊島区、新井隆二会長)に完膚なきまでに打ちのめされた。

NEBA系対ヤマダ、ヨドバシなど新興勢力との対立の構図は「2世対創業者」の戦いであった。NEBA系は創業者が他界し経営は2代目の手に移った。彼らは先代から引き継いだ家業を守ることに終始し、創業者がもっていたバイタリティーを失った。これが、創業者が経営するヤマダやヨドバシとの競争に敗れた最大の原因である。

家電戦争の主戦場は都心に移った。郊外型のヤマダ電機は都心型に進出。ヨドバシカメラ、ビックカメラ相手に雌雄を決することになる。

以上は http://www.data-max.co.jp/old/2007/11/_1_255.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■この手のことは、現場でいくら経営改善とかやっても、無理なんですね。あとから見ると。家電量販店で生き残ろうとすればするほど、無理でしたね。時代は廻る。変わる。残るのは、手作り面倒くさい系の職人芸か。ベスト電器の創業者・北田さんを招いたセミナーを1993年にやった。今思えばベスト電器の黄金時代だ。なぜベスト電器が日本一なのか?聞いたかも知れないが、上に書いてるような状況は知らなかった。誰もが。大店法の改正で出店自由になった1年後。が、まだ風は吹いてなかった。ヤマダもコジマも北関東で騒いでた程度。ベストとも競合してなかった。で、ベスト電器や第一家電などNEBA系の家電量販店は、既得権を守るのに注力し、消費者の方へ向いてなかった。=安売り。値段勝負。の商売はツマラナイね。既得権談合の業界。酒販、たばこ、士業、医者、とかの世界も同じか。自由競争をしないような業界団体。床屋も1000円カットで破壊された。が、腕のイイ美容室系は価格に関係ないか。とにかく、99%の中小企業が生き残るには、大手が得意などこにでもあるどこでも売れる商品を避け=大量生産販売でない手作り面倒くさい商品をてがけ、大手が出ない地域、客層、泥臭い営業とフォローに徹することか。言うは易し行うは難し。

■Amazon中小企業系ベストセラー1位
レビュー購入は http://amzn.to/2finYCs
立ち読み http://bit.ly/2FHT8AU
■3/3 缶ビール会 https://bit.ly/2HbA0iz
■3/30福岡 岡崎栢野 https://bit.ly/2HgOZYh
FBページ https://www.facebook.com/events/2049420365095218/
■4/13東京 https://bit.ly/2V80a9E
■4/20福岡 日報コンサル中司 土井英司
■2019年5/23岡山県津山市
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■メルマガで定期情報 http://bit.ly/x0iCND
■公式ホームページ http://yumesenkan.jp/
以下、セミナー成功事例を動画で公開中
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■最新動画はあの起業物語 https://bit.ly/2lzRM2R
■栢野最新セミナー動画 http://bit.ly/2nXhuxD
■これぞブルーオーシャン!http://bit.ly/2tPcHFF
■電話の鳴らない不動産屋 http://bit.ly/2skCOPY
■小さな文系ネット成功事例 http://bit.ly/2o3ZrZG
■福一・地域戦略の凄さ http://bit.ly/2mSrKtP
■小さなお店エミリーの奇跡 http://bit.ly/2oe3cZn
■スゴい講師6人6時間セミナー http://bit.ly/2kUPEkf
■ハガキで年収2000万営業術  http://bit.ly/2ezK3Qn
■初版+新版で感謝の12万部へ http://amzn.to/29ArQvT
■YouTube投稿で売上アップ  http://bit.ly/2dwKEjO
■天才あらわる。スゴい35才  http://bit.ly/1WsC8zk
■借金40億を逆転経営【実録】 http://bit.ly/1OaaV4m
■破産で死を考えることはない http://bit.ly/2ceQwfR
■12万部へ。「新版」出ました http://amzn.to/29ArQvT
■倒産から大逆転人生⇒ http://bit.ly/1VPPAjT
■斎藤一人の永松茂久セミナー http://bit.ly/1oPMb8u
■日本一目指す江藤税理士の動画 http://bit.ly/1SmoQpM
■59歳でコンサル起業物語 http://bit.ly/1Qy4nc2
■小さな会社のニッチ戦略 http://bit.ly/1JABjUG
■ニュースレターで売上アップ!http://bit.ly/1OVpQvn
■あの人のスゴい時間管理術  http://bit.ly/1QCmiDI
■栢野公式ホームページ http://yumesenkan.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■個別相談 http://bit.ly/2eVtYDs
■成功事例【新作追加】  http://bit.ly/xEBlIn
■最新情報はメルマガで  http://bit.ly/2xIaugC

\ スポンサーリンク /

オススメ

-ブログ, 成功事例

© 2023 人生は逆転できる!