最新エントリー

歌舞伎町と貧困女子と私に関する事

第5章 カモられる中年男性 「ホスト狂いの女の子たちは、無限にお金が必要なので、常にどうやってお金を作ろうか考えています。ホス狂い女子会みたいなのはよくある。基本的にお金の話ばかり。内容はえぐいです。どこの風俗が稼げるかというレベルじゃなく、おじさんたちからどうやって財産を奪うかみたいなこと」 彼女たちに狙われているのは、寂しいおじさん。40代、50代で未婚で優しそうな人をなんとか見つけて、ガチ恋をさせて、お金を引っ張りたがっている。 結婚しない、できない男性は本当に増えた。2020年の生涯未婚率(50歳 ...

博多のストーリー殺人と私との関係

こんな事件はスルーするが、博多で美女だがいかにも中洲風で派遣事務?がなぜ野獣男と交際?自ら引き寄せたな。と思った。よくあるケバい夜の女とヒモ男だと。中洲で有名なロイヤルボックスとリンドバーグの藤堂ママがいち早く男の名を実名写真で拡散したんで、2人はママの店で働いてたんだ。と思ったが別な中洲の高級ラウンジらしい。藤堂ママは知人の情報を社内メールで流したら、社員がTwitterで拡散。犯人逮捕のために。みな善意で。でも警察は最初から寺内進を追ってた。ストーカー処分されてたから。彼女はタレント女優目指してたが挫 ...

缶ビール

缶ビール会!あざっす!福岡■12/3土曜13-17第149回「缶ビール会」します。遅刻早退出入り自由。各自1000円分の飲食ツマミ持参。想像以上に頑張って驚きの能古島ツバキ化粧品通販ママ山本嬢、神戸大学ノエビア経て地場オンリーワン博多人力屋神谷さん、結婚者続出の恋愛コンサル純古さん、某有名大手とも契約探偵の岩河さん、敏腕コピーライターかつ福岡No. 1防犯機器二代目安永さん、暴力団対策他九大体育会の堀内弁護士、不動産4棟オーナーでバイク買取他OHG大賀さん、通販グッズ企画で年商10億弱20人抱えるコウダプ ...

2022年12/1博多で九州ゴム工業会エラソー講師

昨夜は博多駅で、真面目でお堅い「九州ゴム工業会」さんで15年ぶりのリピート講演。「面白くて役立ったので」by中島ゴム工業会長。ところが反応頷きがほぼない。講師にはツライ。全員マスクで表場見えないのもあるが。途中で大半は下請け的な中小メーカー。上から仕様書がきて見積もり合戦経て設計製造納入。自社ブランド商品ほぼ無い。営業だマーケティングだ顧客フォローとか関係ない。九州は8割がブリヂストン他タイヤ関連の下請け。「僕たちはそれ以外のニッチ2割で頑張ってます」他業界の事例や綺麗事の経営戦略戦術とか通用しない、、と ...

東京から失意のUターン

東京から失意のUターン。私の第二の人生はココから始まった。当時33歳無職独身。7社目の転職活動中、35万の中古プレリュードで糸島半島の素晴らしさを発見(福岡市生まれ育ちでしたが、高一で引っ越したので行ったことなかった)。家から30分でこんな透明な海岸(弊の浜)が!東京じゃありえん。ふと道沿いの今宿・牧のうどんに入る。美味い安い早い!おばちゃん元気がイイ!食っても無くならん!独身時代に毎週行き、元妻との最初のデートもココ。赤ん坊をカゴに入れて3人で毎週。4人になっても毎週。当時、実家絡みの借金1億抱えてたの ...

佐賀県七山村の温泉で職員研修

昨日は福岡・糸島半島隣の七山村にある佐賀県No. 1アルカリ性トロトロの「鳴神温泉ななの湯」でミニ研修講師。前日食った地元の「牧のうどん」と焼肉うどん「ウエスト」。前者は18店舗で後者は200店舗以上。「どっちが美味しい?」研修参加15名中13名が牧のうどんで圧倒的勝利。 ウエストの1/10以下の規模だが。「なぜ美味しい?」「手の前で製麺裁断して釜茹で出来たてだから」「その通り!ウエストはカト吉の冷凍麺。大量生産品で安いが、手作りめんどくさい出来たてには勝てない。さらに牧のうどんはスープに使う利尻昆布が稀 ...

奢りますw。過去最高益のラーメン一風堂

おー!売上も一気にコロナ前の290億を超えそうだ。そうか!海外店舗も多いんで円安効果も。しかし、商品作り〜運営までマニュアル化のチェーン展開うまく行くと、あとは店出すだけだ。ユニクロとかも商品しっかりしてるから、店長以下凄い人材も要らんし。究極は一蘭みたいに店舗で製造接客無しロボット人材でイイ。サイゼリヤも他のチェーン店も。でも商品は工場で大量生産販売店であっためるだけだから、小さな会社お店個人店が食材調理採れたて新鮮手作り出来たて熱々でやれば勝てる!家系ラーメン元祖の吉村家(横浜一店のみ)に行ったら70 ...

失敗忘備録

失敗忘備録。会報巻頭インタビューに寿司ざんまい、星野リゾート、コクヨの社長に石田純一も。税理士・社労士・行政書士+経営コンサル+保険他で550人(関与先3万社で業界ベストテンの規模)の巨大士業コンサル集団「ティグレ」東京支店の定例セミナーに登壇。知的エリート士業や常務幹部も目の前に4-5人いて、会場とzoom同時並行で目線反応にプチ戸惑って前半は不調。いつもなら機関銃のように出るアドリブも詰まる。滑舌も悪い。絶体絶命のピンチだ。ってもう何百回も経験した。大丈夫だ。最初にコクヨとぺんてるの敵対的買収ウラ話で ...

一風堂ファウンダー講演レポート

9/17「世界の一風堂」ファウンダー河原成美セミナー1時間+質疑応答2時間。テーマは「無我夢中」だけじゃ自己啓発セミナーなので、合間に戦略戦術の話題も。が、会場の音響チェックミスで音が割れた。録画も。まぁでも創業期〜中小時代の素晴らしい話オンパレード。■期間限定で音割れYouTube動画を公開。

宮崎9/13セミナー交流会

★緊急特別企画★ ≪演題≫「小さな会社★儲けのルール」成功事例100連発by栢野克己氏 4年振りくらいにベストセラー作家で講演家の栢野さんが宮崎に来ます。 今回も事例100連発?で宮崎の経営者を元気づけてもらいます。 フライングで参加表明している方もいますので、迷わず即決で参加申込みしてください! 毎回一週間で満席になる人気講師です! ◆日時:9月13日(火)18時30分~20時30分 ◆会場:宮崎県婦人会館3F「おすず」 宮崎市旭1-3-10(県庁近く) ◆会費:3000円(税込) ※当日の受付混雑を防 ...

ルサンチマン

第八章 堕ちた

初めての独立起業。しかし・・・

わずか半年で廃業

こうして32歳の2月22日、異業種交流会で知り合った行政書士に頼み、資本金150万円の(株)アントロポス・データ・ジャパンという法人を設立。新宿御苑の家賃15万円ワンルームマンションに自宅事務所を構えた。貯金は約300万円。

アントロポスとはギリシャ語の「人間」で、当時創刊された日経の自己実現雑誌「月刊アントロポス」と、憧れていた日野浩三さんの会社「オゥトゥジャパン」から拝借した。

昼間はフトンを三つ折りにしてカバーを掛けたソファーにし、机やイスは中古や知り合いの不要品。パソコンは初めて購入し、ワープロも見よう見まねではじめた。

この時点で顧客企業はゼロ。転職相談・登録者もゼロ。今、考えると、無謀意外の何ものでもない。失敗する可能性は限りなく高かった。

(事実、私の場合はすぐに失敗したが、あの無謀さがなければ、いまだに独立できてなかったかも知れない。事前に失敗の可能性が高いとわかっていると、行動できないことが多い。逆に、世間知らずだからの挑戦も多いと思う。挑戦→行動→失敗→改善→行動の繰り返しこそが貴重な経験となる。素人や未熟さ、無知、若さゆえの挑戦は素晴らしい)

開業後、知り合いへハガキを出した。形は開業案内だが、転職に悩む人を助けたいとの趣旨を文章で綴ったところ、期待以上の反応で転職相談者が立て続けに来た。彼らの多くは20代後半から30代前半で、そのほとんどはどこかの異業種交流会で知り合った人。

考えてみれば、今の会社に満足している人や必死にしがみつこうとしている人は、異業種交流会なんかには出ない。そんな暇はないし、良くも悪くも全勢力を会社にそそぎ込む。自分もヤマハ発動機?CSLまではそう。会社以外に目を向ける精神的余裕はなかった。

ミッドで会社に失望し、前向きに悩みはじめ、時間もあったので異業種交流会へ参加しだした。勤めていた会社のことは考えず、自分のことだけを考えた。

もちろん、違う理由で異業種交流会へ出る人も沢山いる。今の会社は辞める気はなく、自己研鑽の勉強をしたい人、純粋に社外人脈を広げたい人、仕事のパートナー、お客を捜す人、参加理由は様々だと思う。

それはさておき、相談者の話を聞くと、大半の人は自分の希望する業界とか職種は決めていない。つまり、自分と同じように、自分の適職とか天職がわからないのだ。まあ、だからこそ、こういう場に来るのだ。わかっている人はすでにその職場に収まっているだろうし、ダイレクトに企業へ就職活動をするだろう。わからない人だけが相談に来るのだ。

大半は雑談、相談で終わったが、そのころ、希望会社が特に決まっていない人によく紹介したのが、池袋に本社があったテレマーケティング会社「ベルシステム24」。転送電話装置メーカーでベンチャーの雄「チェスコム」の子会社だったが、チェスコムの経営危機でCSKグループ入りしていた。

私が転職してもいいなあと思う会社の1社で、かつ、ここの人事担当者は30代半ばの人妻だったが、なかなか私好みで色っぽかった。ここには半年で4名が入社し、「人材コンサルティング料」として1人あたり40万円ほどもらった。

他に紹介した会社に、異業種交流会で知り合った絵画の販売FC本部「アートレンタシステム」があった。社長からは「君は僕にいろいろよくしてくれると思っていたが、人材紹介で金をくれということか・・」とコチラの魂胆を見透かされて恥ずかしかったが、30万円くらいの紹介料を振り込んでくれた。「ぱど」の倉橋社長も、君は頑張っているからと、半ば無理矢理紹介した人を採用していただき、それなりの紹介料を頂いた。

出だしは順調に思えたが、売る商品=求職相談者はすぐに枯渇した。なんとか売れる転職相談者を集めねばならないが、広告を出す金はない。求職者、失業者、転職希望者はどこにいる?本屋で求人誌を読んでいる人に声をかけようとしたが、どう見ても怪しまれる。 そうだ、職安だ。失業した求職者は、失業手当や職探しで職安・ハローワークに行く。そこで飯田橋のハローワークに行き、失業手当の説明会に潜入。参加者を見渡し、20代後半で売れそうな風貌の若者に雑談のふりをして声をかけた。まさに人買い同然。

職安の周辺では求職者に声をかけている人がいるが、あれは保険会社やネットワークビジネスのリクルーターだ。歩合で使い捨ての人員集めで、職がない不安を抱えた失業者にすり寄るハイエナだが、いつのまにか俺も同類になっていた。

雑談した若者は最初から私を信用し、何度か転職相談に乗った。彼は気胸の持病持ちでたまに発作を起こしていたが、当時、伸び盛りで業界2位の大手パソコンソフト商社「ソフトウエアジャパン」へ紹介。目出度く入社し、良い会社だったので双方とも大喜びした(しかし、その5年後に「ソフトウエアジャパン」は倒産。申し訳ない気持がした)。

また、いわゆるスカウト活動も1回だけやった。これは古巣のリクルート人材センターの営業マン・六郷から依頼された。既取引会社からスカウトを依頼されたが、リクルート人材センターは登録者を斡旋するのみでスカウトは出来ない。そこで私に声がかかったのだ。依頼先はアメリカ半導体検査装置メーカーの日本法人。その社長からある技術セミナーの参加者名簿を渡され、この参加者なら誰でもいいと言われた。

私はスカウト活動などやったことはない。いったいどうやればいいのだろう。勤務先の出入口で待ち伏せするか。テレビドラマの刑事のように。でも怪しいな。うーん、まあ、要は本人に会って話すこと。まずは単純に会えばいいのだと、セミナー参加者リストの上から、各所属会社に友人を装って電話した。かなりドキドキしながら。

「かやのと申しますが、開発一課の山下さんお願いします」
「どちらの栢野さまですか?」
「友人です」
「わかりました」
「はい、山下です」
「あ、どうもすみません。わたくし、栢野と申します。実は、私は人材スカウトです。ある会社が山下さんに興味を持っています。一度、お時間を頂けませんでしょうか?」

人材スカウト=何やら陰の世界で暗躍するスパイのような後ろめたさがあり、嫌がられたり怒鳴られたりするのではと心配しながらエイヤで3人ほど電話したが、意外にどの人も好意的だった。

結果的には「今は転職は考えていません」と拒否されたが、スカウトの声がかかるということは、自分が認められているということ。言ってみれば、既婚者の男性が、妻以外の女性からあなたに興味があります。好きですと言われるようなものだから、悪い気はしないのだと気づいた。

そして5人目、シーメンスというドイツ系の会社に勤めるエンジニアAさんが気軽に会ってくれた。たまたま職場に不満があり、スカウトを依頼してきた米系企業との条件も双方一致。接触から半年後、スカウトに成功した。報酬は約50万円だった。

これで俺もスカウターになったと満足感はあったが、徒労感もあった。初めてのスカウト活動だったが、おそらく今回は相当順調に行った方だろう。それでも半年かかった。たった一人のスカウト活動だったが、気疲れした。

スカウトがうまく行くか不安もあったが、それ以上に、今回の転職がAさんにとってプラスになるのか。一人の人生を変えることになるが、もしダメだったら申し訳ない。そんなことでは仕事にならないぞと自分を叱咤激励したが、二人目のスカウト活動に入ることはなかった。

こうして独立半年で7人の人材紹介やスカウトが成立。売上は350万円となった。しかし、食って行くには足りず、資金は100万円を切るまでに減っていき、同時に、急速に人材紹介やスカウト活動にやる気が失せていった。

表向きはボランティア的な転職相談を装いながら、実際はその人を売るという良心の呵責。でも、それは言い訳だろう。どんな仕事にも、そういう後ろめたい部分はある。営利を追求する民間企業なら当たり前だ。ボランティアではないし、ボランティアは結局続かない。そのためには、転職希望者が満足する紹介先企業をもっと開拓せなば。

しかし、どうもやる気が出ない。こうして迷いが深くなり、貯金も100万円を切り、創業した年の秋には自宅事務所移転を決断。わずか半年で15万円のマンション事務所から四谷4丁目の木造風呂なしアパートへ転落した。

★明日のために・お返しと撤退はお早めに。仕返しも。

木造風呂無しアパートの悲哀

ボロボロアパートの6畳一間は家賃6万円。床や階段がギシギシ音を立てる。階下には正体不明のパキスタン人、隣は50歳位の姉さん女房と20代後半でいかにもヤクザ水商売系旦那の奇妙な夫婦。新宿駅まで歩いても20分強という大都会のど真ん中だが、この四谷4丁目の路地には貧困の悲哀が漂う。

ああ、俺も堕ちた。またも堕ちた。

車は前の新宿御苑の事務所に来たとき、駐車料がバカ高く、ホンダのシビックは売却。交通手段はヤマハのオフロードバイク・セローに変更していた。学生時代以来、約10年ぶりに銭湯通いをすることになった。33歳にもなって・・・。

学生時代の貧乏は全然苦ではなかった。俺には輝ける未来、大企業で華やかにエリートサラリーマンとして活躍する。そんな将来が確約されていると思っていた。それがこのざまだ。金が無く、アパートの流しで体を洗った時は、情けなくて涙が出た。
堕ちた、墜ちた、落ちた。本当に俺は堕ちた。

ヤマハ発動機、リクルート人材センター、コンピューターシステムリース、ミッドと就職転職に失敗し、5社目の独立も半年で実質廃業状態。かといってどうすればいいのかわからない。まさに闇夜のトンネルを一人彷徨うばかり。

自宅にいると気が滅入るので、とりあえず外に出る。しかし、金のかかる場所には行けない。となると、行くところは公園か図書館のような場所。するとそこには、仕事や人生の行き場のない浮浪者や失業者が溜まっている。

その何割かは服装や顔や頭が汚れていて、明らかに夜は新宿の公園あたりで寝泊まりいているホームレスだ。昼間に金も職もないヤツが落ち着ける場所は・・・・考えることは同じなのだ。いや、俺はまだ住む家はあるが、実質的には彼らと同じ。表向きは株式会社の代表取締役だが、その実態は貧乏で先の見えない失業者だ。

図書館では過去の新聞や本を乱読し、何か自分を奮い立たせるきっかけを探した。ビジネスのアイデアは?心を元気にする方法は?こんな人生を打破するヒントは?俺を救ってくれる文章を探しながら、日々が暮れていくのを待っていた。

金はじりじり無くなっていく。ある日、新宿三越の地下食品売場を通り過ぎようとすると、あちこちのブースから試食を勧められた。そうだ、これで晩飯代が浮くかもなと、おかず、焼き飯、サラダと3つの売場で試食をして腹に流し込んだ。

翌日も三越に行こうと思ったが、またあの人が来たと思われるのが恥ずかしく、その日は小田急百貨店、3日目は伊勢丹の試食コーナーでお世話になった。

しかし、これはまさに乞食同然。お腹の飢餓感は満たされても、逆に心の飢餓感は益々高まる。新宿高層街の地下には、浮浪者が列をなして段ボールで創った家に住んでいたが、とても他人事とは思えない。見ているとふっと吸い込まれそうで、足早に立ち去った。

\ スポンサーリンク /

オススメ

-ルサンチマン

© 2023 人生は逆転できる!