最新エントリー

小さな会社向け3日連続セミナー①

兵庫の青年会議所でセミナー講師

昨夜は兵庫県の龍野青年会議所で「小さな会社の稼ぐ技術」成功事例のウラ話100連発!参加者のノリが良く、私も最初から調子に乗って脱線しまくり。でも本も全部売れた。あざっす!動画は以下コメ欄に。 たつの市人口7万人だが、日本一の揖保乃糸やランドセルのセイバン、ヒガシマル醤油の本社も。以下商工会議所のサイトより ◾️ 龍野には醤油・素麺・皮革と伝統的な三大地場産業があります。 醤 油 龍野の醤油の起源は1587年。龍野が発祥の地である淡口醤油は、色が薄く煮た食材に色が付かないため、精進料理や茶懐石料理に最適とさ ...

インドの路上火葬場に来て見た

以下2枚目の写真に足が。インドの路上火葬場ガンジス川のワーラナーシー202306月

ニュース 小さな会社☆儲けのルール(初版)

最新!日本最大のAmazonビジネス書ランキング

Amazonは日本最大の書店。特にビジネス書はシェア3割と某出版営業から。昔は紀伊国屋やジュンク堂トーハン日販のランキングが重視だったが、今やアマゾンでの売れ行きが大事な指標。が、Amazonは1時間ごとに順位がスグ変わるので、リアルタイム順位は意味ない。1つの指標がこの東洋経済新報が毎週発表する「週間」ランキング。ここに3ヶ月連続でベスト20位以内で重版5回すでに2万部の本がある。今回は6位だが、この200冊を見ると、小さな会社向けの経営入門書は2冊だけ。その2冊とは、、これは酒の肴として最高だ。自己満足の極みw が、結果として日本一書店周りし、証拠やデータもないが、たぶん日本一読者とも個別メッセージやって講演会場だが直接接近面会会話してるのは俺だと思う。家庭も捨て(妻に逃げられw)、他の仕事も次の執筆もせず、「小さな会社の稼ぐ技術」売るためだけに24時間一点集中して行動してるのはオレだ。負けるはずがない。努力は裏切らない。強い著者出版社がバカにする中小企業経営ジャンルに一点集中接近戦の投入時間は他の軽く2倍はやってるから。というか、数字結果出まくりなんで、さらに毎日毎時間読者からの感想メールやレビューや知らない人のブログや紹介推薦でまくって、これはもう神の力、他力だ。感謝しかない!

詳細なランキングhttp://toyokeizai.net/articles/-/161587?page=2

\ スポンサーリンク /

オススメ

-ニュース, 小さな会社☆儲けのルール(初版)

S