【モスは凄い?】ざっと立ち読み。横川さんはすかいらーく創業者の1人で現在は高倉珈琲チェーンを展開中。■小さな個人の飲食店は月10万円程度の家賃に対し、給付金を毎月180万円もらって堕落。旅行に行ったり高級車を買ったりして「ずっとコロナが続けばいい」と言ってますが、悪いのはそんなことをやった政府です■私は一時期すかいらーくと、和民と、モスフードサービスとで無農薬?有機?野菜栽培の会社をやっていました。キャベツは30回と言う言葉を知っていますか?キャベツが丸くなるまでには30回葉っぱが伸びるのを繰り返す。でも青虫が葉っぱを食べて葉脈を切ると丸まらない。だから30回農薬をふりかける。モスの創業者桜田さんは創業時から無農薬形にこだわっていた。モスのレタスは裏表をちゃんと流水できれいにしてから使っている。多分そんなことをやっている飲食店は個人展でもないに等しいのではないか。もう子がずっと生き残っている理由の1つはそういうとこです。その姿勢が商社にも伝わってるんですよ。■以上は立ち読み10分後にふと歩きながら口述筆記。私の意訳が半分入ってますがw ■アブク銭入った人はほぼ狂う。さらに今回は皆の税金で申し訳ない気持ちも。店主にヨイショ営業すれば簡単に売れます。もしくは女ギャンブルにもハマるな。byアジアの24歳に狂い、ビットコインで1400万円消した男w■モスの生野菜に関するサイトは以下コメント欄
最新エントリー
昨夜は兵庫県の龍野青年会議所で「小さな会社の稼ぐ技術」成功事例のウラ話100連発!参加者のノリが良く、私も最初から調子に乗って脱線しまくり。でも本も全部売れた。あざっす!動画は以下コメ欄に。 たつの市人口7万人だが、日本一の揖保乃糸やランドセルのセイバン、ヒガシマル醤油の本社も。以下商工会議所のサイトより ◾️ 龍野には醤油・素麺・皮革と伝統的な三大地場産業があります。 醤 油 龍野の醤油の起源は1587年。龍野が発祥の地である淡口醤油は、色が薄く煮た食材に色が付かないため、精進料理や茶懐石料理に最適とさ ...
以下2枚目の写真に足が。インドの路上火葬場ガンジス川のワーラナーシー202306月
インドは貧しい。平均月収2万円は東南アジア以下。でも世界一の人口14億人ステイハングリーパワー凄い。仏教のブッダやイギリス首相の他、Google、Adobe、Microsoft、IBMのCEOもインド人。頭はイイし英語ペラペラで安い労働力は中国を軽く超える。アメリカも抜いて2050年GDP世界一あり得る。首都ニューデリーと路上火葬場バラナシ4-5日程度歩いただけだが。インド人優秀説は検索で沢山
死ぬ時に後悔しない人生。昨日は朝4時半起床。7-11時は都の巨大施設トイレ便器約200個掃除。「小便器のこの上から水が流れますが、水アカも綺麗に。下の排水溝フタも裏返すと小便のアカが筋に。この2つを取るのが大事です」日雇い先輩71歳の元社長から懇切丁寧な指導を受ける。宝石卸売りの自営を35年やってたが、コロナでメイン客が倒産。借金なく?廃業して昨年から週に5日。モデル体型でシュッとしてる。言動も。年金満額出て金銭的には困ってないが、「運動や社会との関わり大事ですね」と。休憩室で「カヤノさん何歳?」「64歳 ...
モスは凄い・個人飲食店は月180万円ウハウハ
オススメ