最新エントリー

バンコクのスラムへ潜入

スラム探訪。カンボジアのシアヌークビル

 

発展のベトナムホーチミン視察

死ぬ時に後悔する10のこと

死ぬ時に後悔しない人生。昨日は朝4時半起床。7-11時は都の巨大施設トイレ便器約200個掃除。「小便器のこの上から水が流れますが、水アカも綺麗に。下の排水溝フタも裏返すと小便のアカが筋に。この2つを取るのが大事です」日雇い先輩71歳の元社長から懇切丁寧な指導を受ける。宝石卸売りの自営を35年やってたが、コロナでメイン客が倒産。借金なく?廃業して昨年から週に5日。モデル体型でシュッとしてる。言動も。年金満額出て金銭的には困ってないが、「運動や社会との関わり大事ですね」と。休憩室で「カヤノさん何歳?」「64歳 ...

福岡のCMにカヤノが出てるぞ!

バレたかw。福岡のCMに「カヤノが出てるぞ!」とメッセ貰った。2002-2010年頃まで(今も)いつもオレンジTシャツ着てたんで。ぜひ音をオンにして聴いて。アスチルベ?買うか。

「夢コンサート」ダサい商品をダサい客向けで大成功

ダサいシニア向けにダサい”商品“で大成功 ■5月3日は傘寿の誕生日。この日を境に歌手を引退する橋幸夫(79)の後継者に、4人が名を連ねている。今月上旬に行われたオーディション「二代目橋幸夫を探せ!」の最終合格者たちだ。 【写真を見る】車いすでステージに立つ葛城ユキさん 死の直前に夢グループ社長に電話をかけていた 音楽担当記者が解説する。 「千人を超える応募者の中から、最終審査に残ったのは10人。それぞれ橋のヒット曲『潮来笠』や『恋のメキシカン・ロック』を歌い、自慢の美声を披露して勝ち抜きました」 当然、取 ...

フィリピーナのお金と家族

マニラのラーメン屋で、顔を合わせた初対面の日本人男性に「500円貸して欲しい」と頼まれたことがある。その人は、ポケットに200ペソ(約500円)しかなく、今夜ホテルに泊まることすらできない、と言う。「クレジットカード限度額を超えてしまっているので使えないんですよ」。私は「他の方に相談されたらいかがでしょうか」というのが当然だと思って、そう言い、心の中では相手を警戒した。 その時、たまたまフィリピン人女性のアンナと一緒だった。彼女はマニラにある日本のマスコミの支社で働いているのだが、「フィリピン人であるあな ...

少子化対策の外国人労働者

異次元の少子化対策の一つ=働く日本人が今後激減するので外国人を増やす。この日経記事はわかりやすい。某建設会社は2022年に新卒日本人2人を採用したが2か月で退職。その後も応募(中途採用含め)はない。が、外国人実習生は勤続10年で現場の幹部に。記事にはないが、たぶん過酷な3K(キツイ・汚い・危険)職場だろう。カヤノも日雇いで食品工場(山崎パン・セブンイレブン惣菜・マルエツ他)、倉庫で検品出荷、ベッド運び、引っ越し、飲食店皿洗い、ホテル部屋掃除、ゴミ収集車、公園の草刈り補助、ビル屋上の緑地化工事などやってみた ...

歌舞伎町と貧困女子と私に関する事

第5章 カモられる中年男性 「ホスト狂いの女の子たちは、無限にお金が必要なので、常にどうやってお金を作ろうか考えています。ホス狂い女子会みたいなのはよくある。基本的にお金の話ばかり。内容はえぐいです。どこの風俗が稼げるかというレベルじゃなく、おじさんたちからどうやって財産を奪うかみたいなこと」 彼女たちに狙われているのは、寂しいおじさん。40代、50代で未婚で優しそうな人をなんとか見つけて、ガチ恋をさせて、お金を引っ張りたがっている。 結婚しない、できない男性は本当に増えた。2020年の生涯未婚率(50歳 ...

博多のストーリー殺人と私との関係

こんな事件はスルーするが、博多で美女だがいかにも中洲風で派遣事務?がなぜ野獣男と交際?自ら引き寄せたな。と思った。よくあるケバい夜の女とヒモ男だと。中洲で有名なロイヤルボックスとリンドバーグの藤堂ママがいち早く男の名を実名写真で拡散したんで、2人はママの店で働いてたんだ。と思ったが別な中洲の高級ラウンジらしい。藤堂ママは知人の情報を社内メールで流したら、社員がTwitterで拡散。犯人逮捕のために。みな善意で。でも警察は最初から寺内進を追ってた。ストーカー処分されてたから。彼女はタレント女優目指してたが挫 ...

お客様の声

あの人が目覚めたキッカケ

◆硬派スピリチャル講演家・石田久二さんのブログより◆

さて、今日はお昼からセミナーに出かけました。昼はマクドで取ってその場で30分ほど執筆。かなり乗ってきました。セミナーは行政書士・士業コンサルの横須賀てるひささん。結論から言うと、今日もすごくよかった。一回のセミナーで「やること」を一つでも見つけたら、それだけで完全に元取りますが、今日は3つくらい見つけました。先日の谷さんのセミナーと言い、最近は当たりが多いです。明確な目的意識があるので、それだけ必要な情報を引き寄せるのでしょう。

横須賀さんの話で面白かったのが、まずブレイクのきっかけについて。大学卒業して就職したのだけど、社長と合わずに一ヶ月でリストラ。行政書士資格は大学のときにとっており、リストラされた会社の命令で自腹で登録したばっかでもある。どっかに再就職してもいいけど、とりあえず開業したんだそうです。だけど、まともに仕事もなく食えない状態。もう腐り果ててるとき、知人から栢野克己さんのセミナーに誘われ、なんとなく藁をもつかむ気持ちで導かれるように東京から大阪まで参加したのだと。セミナー代金よりも交通費の方が高い。だけど、それなんです。その行動力。もっとも、ご本人はそれほど行動力があったわけじゃなかったそうですが、おそらく何か感じたんでしょうね。

その当時、横須賀さんは自分を世界一不幸な男だと思ってたそうな。23歳で行聖書士の資格も持ってそりゃないだろう、、、とはたから見たら思うのだけど、彼は不幸であることに酔ってる部分もあり、だけどそれじゃいけないこともわかる。そこで栢野さん。こんな不幸な人が存在してたんだ、、、と衝撃を受け、じゃあ、自分はこの人ほどやったのかと自問。何もやってない。その数日後、栢野さんが東京接近戦を呼びかけたとき、朝6時に歌舞伎町のマクドナルドで対面することに。そこでまた貴重な意見を聞き、さらに開眼して、とにかくできることをするしかないと、コツコツ、コツコツやって意外と早く開花。26歳くらいで出版もし、当時はまだ本が売れる時代とは言え、20,500冊も刷ったのは大したもの。それからも本業の行政書士に加えて、士業向けコンサルも開始して、著書も14~5冊書いて、この道では完全な第一人者に。

やっぱ思ったのが、コツコツって大切だってこと。そう言えば今日、注文してた「風俗行ったら人生変わったwww」が届いたんだけど、改めて読んで、あのセリフがしびれますわ。

「とにかく人生でもなんでも1%づつでいいんですわ。それをどれだけ続けられるかですわ」

もうね、これに尽きると思うのです。では、具体的に「士業(弁護士・行政書士・司法書士・税理士・会計士・社労士など)」の人たちがどうやれば仕事を取れるのか、年収1000万円以上稼げるようになるのか。そのために「何」をすればいいのか。それは今日のセミナーでも30ページ以上にわたる資料で公開されましたが、これは私の立場から見ても垂涎の情報ですね。微に入り細に入り、やんなきゃならないことがたくさん出てきました。

そしてもう一つ。横須賀さんが変わったきっかけは栢野さんとの出会いがそうなんだけど、とにかく「メンタル」の面で大きな変化があったとか。結論。やっぱりメンタルなんですよね。実際、横須賀さんは数多くの士業の方、特に開業前とか直後の人たちと会うことが多いそうなんですが、もう、会ってちょっとしゃべっただけで成功するかどうかわかりそうなものだと。どこでわかるのか。それはやっぱりメンタル。成功しそうな人は、知識や経験がどうであれ、なんとなく根拠もない自信のようなものがある。だけど、逆にどんなに知識や実績があったとしても、成功しそうににない人は成功しない。場合によっては「会社辞めるの、もう少し待った方がいいんじゃないですか?」とアドバイスしたくなることもあるとか。ただ、栢野さんいわく、横須賀さん自身が最初は「成功しそうもない人」だったそうで、ここまで大成功したことにビックリだとか。世の中どうなるかわかりません。

だけど、まあ、大かたはわかりそうなもの。どう考えても成功しそうもない人は、別にプロの目じゃなくとも分かりますもんね。その点で言えば私はどうだったのか。もっとも、今の時点で「成功」かどうかは分かりませんが、少なくともその途上にある自負はあります。まだまだいけます。まだまだやることあるし、それやったら大きく飛躍することもイメージできてる。何より、本当にゼロの状態から、とりあえず食える状態にはなっている。2005年に会社を辞めた時点で、、、周囲から私はどう思われていたか。きちんと聞いたわけじゃないですが、100名ほどいたブログ読者さんのわずかに交流のあった人からすれば、私はどう見ても「成功」する雰囲気だったそうです。だけど、身近な人からは「どうかな?」って感じ。ま、会社辞めてもどっか就職するくらいには思っていたとか。じゃあ、肝心の私はどうかと言うと、確かにミクロレベルでは不安ばかり。だけど、大きな視点から見ると、やっぱり「なんとかなる」とか「絶対大丈夫」って信念があったんですよね。強がりでもなんでもなく。そしてその都度その都度でピンチはやってくるんだけど、先日、銀行の明細をお見せしたように、いつもギリギリで助かっている。そんなことの連続で7年間。普通は3年で半分、5年でその半分とか、正確な割合は忘れましたが、独立いて残る割合って決して高くない。そんな中、曲がりなりにも7年間生き残ってきたのは、奇跡と言えば奇跡だけど、振り返ってみると必然だった気もするのです。そんで、これからもどんどん進化する根拠なき自信がある。

世の中、運のいい人、悪い人っていますよね。その点で言うと、私は間違いなく「運のいい人」です。こんな幸運な奴ってなかなかいないだろうな?って思うほど。これがまさにメンタル。何があってもなくても、メンタルさえあれば結果は付いてくる。

だけど、実際にはそのメンタルが一番難しい。セミナーに参加して教わったことをするのか簡単。例えば士業の人で、ホームページに営業時間を書くだけでも反応が違うと聞きました。困ってる人は朝7時とか、夜中10時とかにも電話したい。だけど営業時間が書かれてなかったら電話しにくい。そこで、、、「営業時間:朝6時?夜22時」って書くだけで、「6時?9時・18時?22時」に電話したいクライアントはゲットできる。私も近いうち「7時?22時」って書こうと思います。で、それも一つの知識なんだけど、それやってもメンタルなかったら不発。そんな小手先の技はいくらでもあるのだけど、メンタルがなかったらすべては効果激減。

じゃあ、そうすればメンタル鍛えられるのか。少なくとも栢野さんは横須賀さんにそのきっかけを与えた。ものすごい仕事じゃないですか。そして私自身もそうありたいと思っており、いあ、そうあるべき、そうするしかない、そうできるって確信がある。このブログを通してもそうだし、セミナーなどでは悩めるビジネスマンを救うことだってできるんじゃないか。そんなミッションを改めて確認できた次第。それもまた、私にとってメンタル強化の大きなきっかけとなり、その点でも今日のセミナーは大正解でした。

なんか私もここ数日の動きで見えてきた。ますます見えてきた。やっぱり、大丈夫。読者さんがそんな気持ちになれるブログをこれからも書くぞ?!!!ってテンションです。ちなみに懇親会のとき、なんか知らんけど社労士さんからからまれて、その後もフェイスブック上で喧嘩したっておまけがつくんですが、いや?、私もまだまだ人間力が足りない。言ったそばからすぐ喧嘩。殴り合いはないけど。横須賀さんとか絶対喧嘩しないんだろうな~とか思いながら、その師匠格である栢野さんは喧嘩しまくり(YouTube動画)やんけ(笑)。

\ スポンサーリンク /

オススメ

-お客様の声

© 2023 人生は逆転できる!