最新エントリー

あざっす!増刷28刷15万部へ

あざっす!ロングセラー22年目で計28刷。たぶん15万部は超えたか?韓国台湾翻訳やKindleも含めれば。当初はゴーストライターの話だったが、ダメ元で共著のお願いFAXすると5分後に「あーイイよ。栢野さんが書くんだから、あなたの本として。私は監修で小さく名前が出ればイイよ。最後に教材紹介のページ入れて頂戴w」まぁ宝くじが当たったようなもん。狂ったね。勘違いして。この数年は文学系直木賞目指したが、小説=創作作り話のセンスはゼロと判明。森永卓郎のような陰謀論でも書くかw。8月は大阪で久々に講演。詳細やAmaz ...

大阪セミナー+懇親会20240804

栢野克己さん講演会(ゲスト中小企業診断士マキノヤ先生)@大阪 大阪市中央区本町1丁目4−5 | By 学んで、実行して、人脈を広げよう!交流会@大阪 カテゴリー ベンチャー/スタートアップスタートアップ起業中小企業自営業 イベント詳細 ビジネス出版計8冊、売上総数27万部(アジア翻訳含む)、 またFacebookなど有名でいらっしゃる、 弱者の戦略・ランチェスター戦略の第一人者、 そして破天荒武闘派!?の 栢野克己(かやのかつみ)さんを大阪にお招き致します。 https://yumesenkan.jp/ ...

衝撃の結末「サイゴンから来た妻と娘」近藤紘一

衝撃の結末◾️羽田の記者クラブにいた時、サイゴン支局の近藤紘一から「家族が行くのでよろしく」と連絡があった。「サイゴンから来た妻と娘」はその日の夕刻、羽田に着いたが、彼女らはもうすぐ消滅する南ベトナムの旅券を持っているだけで、日本の入国ビザはなかった。近藤との結婚証明書もなく、入管を説得して2人を仮上陸させるのにずいぶん苦労した。そんなこともあって帰国してからの近藤とあれこれ話をするようになった。サイゴンで結婚した妻ナウのことも結構詳しく話してくれた。どこかに書いていたように、ナウはベトナム人の夫がいて、 ...

小さな会社向けセミナー③

小さな会社向けセミナー②

小さな会社向け3日連続セミナー①

兵庫の青年会議所でセミナー講師

昨夜は兵庫県の龍野青年会議所で「小さな会社の稼ぐ技術」成功事例のウラ話100連発!参加者のノリが良く、私も最初から調子に乗って脱線しまくり。でも本も全部売れた。あざっす!動画は以下コメ欄に。 たつの市人口7万人だが、日本一の揖保乃糸やランドセルのセイバン、ヒガシマル醤油の本社も。以下商工会議所のサイトより ◾️ 龍野には醤油・素麺・皮革と伝統的な三大地場産業があります。 醤 油 龍野の醤油の起源は1587年。龍野が発祥の地である淡口醤油は、色が薄く煮た食材に色が付かないため、精進料理や茶懐石料理に最適とさ ...

インドの路上火葬場に来て見た

以下2枚目の写真に足が。インドの路上火葬場ガンジス川のワーラナーシー202306月

インドの路上火葬場ガンジス川ベナレスへ

インドは貧しい。平均月収2万円は東南アジア以下。でも世界一の人口14億人ステイハングリーパワー凄い。仏教のブッダやイギリス首相の他、Google、Adobe、Microsoft、IBMのCEOもインド人。頭はイイし英語ペラペラで安い労働力は中国を軽く超える。アメリカも抜いて2050年GDP世界一あり得る。首都ニューデリーと路上火葬場バラナシ4-5日程度歩いただけだが。インド人優秀説は検索で沢山

バンコクのスラムへ潜入

ニュース ブログ 成功事例

凄い。(株)ホープがどん底から大逆転■が、追伸20210422

ビックリ!福岡の(株)ホープが凄いことに。数年前にマザーズ上場したが、売上20億赤字で時価総額も13億と上場会社で最下位クラス。ところが来期は下記新規事業大ヒットで売上3倍110億黒字で株価1000円が10倍の1万円前後。上場前2016年に九州ベンチャー大学で講演してもらって株買おうかと思ったが、ホープ周囲のお偉いさんから「アイツはヤバい。栢野なんかとは付き合うな」と言われて鵜呑み。「でも来てやったぜ」ドヤ顔エラそー感が漂い、買うのも応援するのも辞めた。上場時3000円がすぐ数百円に長期暴落。ザマァと思ったね。今後も付き合うことはないが、大逆転には素直にアッパレ!同じ福岡だからという郷土愛もないが。同窓学閥も。以下の2018年新規事業リリースに株価は何の反応もしてない。忘れ去られ見放されていたもんね。

■自治体に特化したサービスを展開する株式会社ホープ(本社:福岡県福岡市、代表取締役社長:時津孝康、証券コード:6195、以下「当社」)は、本日開催の取締役会において、新たな事業として電力販売事業に参入することについて、以下のとおり決議いたしましたのでお知らせいたします。※2018年1月
1.事業開始の趣旨
当社は、 自治体の持つ遊休スペースを有料広告として活用する「財源確保支援サービス」を通じ、 地方財源の確保・経費削減などに貢献してまいりました。

平成28年4月の電力の小売全面自由化に伴い、 すべての電力に対し購入する電力会社を選択することが可能となりました。 全国市民オンブズマン連絡会議が都道府県、 政令市、 中核市へ実施した調査によると、 電力を新電力事業者(既存の大手電力会社である一般電気事業者とは別の、 特定規模電気事業者のこと)から購入している自治体数ならびに購入額は増加傾向にあります。 自治体は新電力事業者から電力を購入することで、 購入価格が数%から十数%程度安価となっており、 経費削減に繋げることができております。 しかしながら、 新電力事業者からの購入へ切り替えを実施していない自治体も数多くあり、 このような自治体へ新電力事業者からの購入を推奨することで自治体の経費削減を支援できると考えております。 また、 昨今では自治体の電力事業への参入も増加し、 エネルギーの地産地消への動きも始まり、 全国的に電力への関心が高まっております。 (*)

これらを踏まえ、 この度当社は、 電力販売事業へ参入することといたしました。 本事業の推進により、 自治体の経費削減を支援し、 また、 併せて当社の取引企業へ対し、 広告販売のみならず電力とセットで販売することで、 企業へ手頃に電力を提供してまいります。 そして、 より幅広い自治体ニーズに応えるとともに、 既存顧客の満足度向上などを通じて、 当社の業務シナジーの創出及びサービスの拡大による収益力向上に努めてまいります。 なお、 現在、 経済産業省に小売電気事業の登録申請中であり、 登録完了後、 自治体向けへ電力の販売を開始する予定となっております。

今後も、 自治体の経費削減支援ならびに当社の取引企業へ価値を提供できるよう、 自治体に特化したさまざまなサービスを展開してまいります。

(*)全国市民オンブズマン連絡会議「2016年度分の自治体の電力購入・売却状況の調査(2017/10/30版)」より

2.新たな事業の概要
(1)新たな事業の内容
当社は電力販売事業へ参入し、 自治体や当社取引企業へ電力を提供してまいります。 現在、 小売電気事業の登録申請中であり、 登録完了後、 自治体へ向け電力の販売を開始する予定となっております。 小売電気事業の登録完了までは取引企業へのみ取次販売を実施いたします。

■上場して3年をIPO的視点で振り返る
ホープ代表時津ブログ2019年8月

2016年6月15日に東証マザーズ・福証Q-Boardへ上場
時は流れ平成から令和元年になり、上場して約3年が経ちました。

上場後から現在までを項目別に振り返りました。

P/Lについて
2016年6月期     売上高 1,592百万円 経常利益 146百万円
2019年6月期(予想) 売上高 3,862百万円 経常利益 96百万円

従業員について
2016年6月期 93名
2019年6月期 192名

時価総額について
公開価格       1,400円/時価総額約19億
上場時高値      3,320円/時価総額約45億円
2019年5月20日時点  965円/時価総額約13億円 (このブログの書き出しが5/20のため)

■気付いたらマザーズ市場の中で下から2番目の時価総額。スモールIPOの代名詞になってしまいました。

結論から言うと、この時価総額で推移するのであれば正直IPOした意味は皆無です。
時価総額は利益に紐づいているので、当たり前ですけど利益を出せない会社は株価・時価総額は上がりません。
また社長同士の集まりなどがあると、どうしても時価総額を比較してしまい負い目、引け目を感じてしまうのも事実です。
これは性格の問題があるとは思いますが、「で時価総額いくら?利益出せてるの?社会にちゃんと貢献出来てる?」という自問からきていると思います。

IPO維持コストについて
当社のような小さな会社でも、年間約3,500万~4,000万円かかります。(監査法人、信託銀行等)基本的には下がる事は無くなだらかに上がり続けます。

資金繰りについて
一番苦しいのが資金面でした。
上場後も銀行からの借り入れを一部行っていました。

その中で赤字会社になり、上半期、下半期で各銀行に個別決算説明にまわっていました。

「〇〇社の創業期に貸したのは当行であり、自信をもってバックアップするので」と言って上場直後にお会いさせて頂いた銀行が「この業績だと貸せません。当座貸越の枠は閉めさせて貰います。」と言われたのは一番の驚きでした。地方において上場後に銀行からの借り入れが簡単に出来ると言うのは事実とは異なります。

あくまでも利益、計画、経営者を見て判断するんだと思います。

採用について
前々期は約90名近い採用を行いました。
IPOの恩恵は、中途採用では大きかったと思います。
「ホープでチャレンジしたい」とこの指止まれで多くの中途が入社してくれました。
戦略にもよりますが中途採用においては、福岡・IPOはメリット大きかったです。

一方で新卒採用については無風でした。
このレベルの会社だと新卒市場においては全く影響は無かったです。

IRについて
年に2回の決算報告を東京で行っていました。
アナリストや機関投資家の方々が来る事も殆ど無かったです。
業績が苦しい中であり下方修正、赤字と言う事で殆ど目線を切っていたと言うほうが正しいと思います。

M&Aについて
当社は基本的に、事業は自分たちで作るフェーズでしたので殆どご提案の情報は入ってこなかったです。年に数件、自治体絡みの印刷会社・システム会社のM&A案件が上がってくる程度でした。

逆に当社に対する買収提案については数件貰いました。
資本主義、上場するってこういう事なのねと学びになりました。

組織について
ここは相当な歪と痛みを伴いました。
中途採用で前々期56名、この売り手市場で採用するとどうしても年収を高くとりすぎてしまい、社内の新卒や少し前に入社しているメンバーからの不満は凄かったです。
また、機能別組織でひたすらに拡大を行ってきてそれらの限界を迎えたのも前期でした。
仕入が目指すべき姿、セールスサイドが目指すべき姿が完全にずれてしまいました。
理念にも掲げる、会社及び従業員の成長を追求すると矛盾した設計になっていました。

改めて「仕事」って「戦」だと思います。

喰うか食われるか、勝つか負けるか。

この3年で経験した事は経営者人生の中でもピリピリするし、とても刺激的で心が砕けそうになる瞬間もありましたが、明らかに試されていると、ここで真価が問われるなと感じていました。間違った判断も沢山下しましたが、信じてついて来てくれた社員の皆に心から感謝したいです。

■日経新聞 ホープの今期最終赤字、最大59億円に 債務超過も
2021年4月22日 1:49 [有料会員限定]

自治体向けサービスを展開するホープは、2021年6月期の連結最終損益が50億~59億円の赤字になる見通しだと発表した。自治体向けサービスと並んで展開している電力事業が、卸電力の価格高騰の影響を受けて大幅な赤字になった。増資をしなければ22億~31億円の債務超過になる見通しで、資金調達を急いでいるという。

冬の電力需給の逼迫で電力の市場調達価格が高騰し、大手電力会社に支払うインバランス料金として65億円が発生したことが響いた。

卸電力の価格高騰を巡っては、3月には新電力のF-Power(エフパワー、東京・港)が倒産するなど影響が出ている。

■以下2016年セミナー告知・起業ストーリー
23歳で起業11年。2016年に株式上場。起業物語と質疑応答3時間!
■時津 孝康(ときつ たかやす)プロフィール
1981年福岡生。2005年2月の福岡大学在学中に自宅でホープ設立。夢と志で起業するも2年弱売上ゼロ。貯金も1万円に。コンビニや警備員バイトで食つなぐ。11年目の36歳で2016年に東証マザーズと福岡Qボードに上場。社員102名・今期年商20億を計画。創業から現在までの起業ストーリーを「情熱大陸」的にライブで熱く語る+会場の質疑応答で3時間!
会社のHP http://www.zaigenkakuho.com/
動画(1年前) https://youtu.be/GWxdmQCra5Q
動画(上場時) https://youtu.be/zZcX6WzL_LU
動画(この9月)http://irtv.co.jp/6195
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■2015年11月の投稿(栢野)
スゴい!またも(努力の)天才あらわる。福岡のベンチャー企業「ホープ」時津社長。全国の自治体「公報誌」専門の広告代理店。電博など大手は無視するニッチ市場。まさにライバルなしのブルーオーシャン市場を開拓。福岡大学時代から起業して2年で資本金300万が貯金1万円に。が、起業サークルとか仲良しクラブは出ない。コンビニや交通整理警備員でしのぎ、ついに掘り当てた。11年目の今期は年商20億で一番厳しいVCグロービスや佐賀銀行VCから1億数千万調達。今でも九州の株式市場なら上場できるが、最低でも東証マザーズと。ヌルい社長の集まりや会にも出ない。群れない。孤高。セミナー交流会にも出ない。友達もいない。こういう人は成功前の創業期に逢いたかった。座右の書はビジョナリーカンパニー2。正しいワンマン経営で社員80名の誕生祝いとありがとうを欠かさない。打ちのめされました。近々、時津さん招いてセミナー交流会をやります!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■2016年6月の投稿 インタビュー記事より抜粋
「そば屋でカレーライス出した時点でアウト」
株式会社のホープの強みは行政への営業力です。小さな世界かもしれませんが、11年やり続けてきた信用は積み上がっています。お客様の数も約6000社を超えてきており、地域に根ざした企業様と取引させて頂いております。ベンチャー企業で強みを沢山持てることは嬉しいと同時に本当にそれが強みなのかと自問自答することが多々あります。

蕎麦屋でカレーライス出した時点でアウトです。
何かを極める事、強みと言えるにはそれ相応の「覚悟」と「時間」を要します。それがこの11年だったと私は思っています。圧倒的なコアコンピタンスを構築する。来期以降はこれらを活かし更に「強み」を拡大させるフェーズだと認識しています。来期は売上も伸ばします、利益も出します、新しいことにも挑戦します。無謀かと思われるかもしれませんが今決断しなければ未来は無いです。売上高数十億で良いなら今の延長線で十分です。成長曲線を変えるには今です。中途採用も常時募集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
以下は「ベンチャー通信」取材記事より
■時津:日本全国にある自治体の財源確保に特化したサービス事業を行っています。主な事業として、自治体の持つメディアの空きスペースなどに有料広告枠を設け、掲載料の一部を自治体の歳入に充てる有料広告事業です。具体的には、自治体のホームページへのバナー広告や広報誌での広告枠などを代理販売しています。現在、契約案件数130以上、契約企業数は1000社を超えています。広告主は地元の個人事業主から大手企業まで幅広く、信用力の高い自治体媒体に価値を感じていただいています。

起業の経緯を教えて下さい。

■留学中に知り合った友人が帰国後、自治体に「高速道路の高架下をフットサル競技場として活用しよう」という事を提案しました。紆余曲折を経て最終的にその提案は採用され、フットサル場として運営される事に。それを聞いた私は「こんなことができるんだ」という衝撃と共に大きなヒントを得たのです。当時の私は起業を志してはいたものの、特別な知識や技術があるわけでもなく、相当大きな変化が必要とされるマーケットでないと勝負できないだろうと考えていました。多くの地方自治体は、財政難をはじめとした様々な課題を抱えています。それらを解決する事でビジネスに繋げる事ができるのではないかと確信し、大学卒業直前に起業しました。

―もともと時津さんは起業を考えていたのですか?

■時津:はい。学生時代から自分が誰かの下で働くというイメージがまったく持てず、起業しか考えていませんでした。自治体を対象にした事業は当時から思い描いていました。地方自治体は財政難をはじめとした諸課題を抱えており、そこに大きな変化とニーズが潜んでいると思ったからです。直感的に自分が挑戦すべき世界はここだと確信し、大学卒業と同時に起業しました。ただ、最初から広告事業を始めたわけではありません。当初は滞納者からの税金を代理徴収するサービスなど、いま考えれば馬鹿なアイデアを自治体の担当者に真剣に提案していましたね。無論、まったく相手にはされませんでしたが(笑)。その中で一番現実味のあった有料広告事業がメイン事業に発展することとなりました。起業当初からずっと根底にあったのは「目先の利益や私利私欲に走らず、世の中に必要とされる企業を自らの手で創り上げていきたい」という想いでした。

―地方自治体を含めて、行政機関は前例を重んじる傾向があります。そのような斬新なサービスは受け入れられたのですか?

■時津:最初はまったく受け入れられませんでした。起業してから1年8ヵ月の間、契約はゼロ。自分を信じていましたが、どこか焦りも感じつつありました。成功した前例のない新しいビジネスでしたから。まったく売上が上がらず暗中模索の中、生活も追い詰められる。これは底なし沼なんじゃないか、このまま力尽きるんじゃないかという思いがよぎる時もありました。そして、会社の通帳の残高が「11551円」にまで減少。正直、社会から必要とされていないという烙印を押されたような気持ちでした。

―どうやって、その苦境を乗り越えたのですか?

■時津:忘れもしない、福岡県太宰府市役所の広報誌での契約です。太宰府市役所には、それまで1年半通い詰めていました。いつも担当者の方には「ここに広告枠を設けるだけで年間何十万円もの財源が確保できるんです!」と熱意をストレートに伝えていました。ある日、それまで渋っていた担当の方が、ついに提案を受け入れてくれたんです。「そこまで言うなら、一度やってみるか」と。閉ざされつつあった道が開き始めました。そして、絶対に結果を出さなければならないと必死に営業を行い、無事に広告枠を完売。初めて会社として売上が生まれた時のことは今でも感覚が残っています。その後は他の自治体でもビジネスの仕組みについて理解が深まり、広告事業全体が軌道に乗っていきました。

―最後に、御社の今後のビジョンについて聞かせてください。

■時津:まずは年商100億円です。まったく売上が上がらなかった創業期、「この事業は世の中から必要とされないんじゃないか」と何度も悩みました。だからこそ、社会から必要とされる会社にしたいという想いが強い。私個人の考え方ですが、「100億円」という価値は、企業が社会から必要とされるひとつの指標だと思います。そして、企業・地域・自治体という3者の関係を活かしながら、シナジーのある新規ビジネスを創出していきたいと考えています。ただし、「自治体の財源確保」という基本理念からは軸をブラすつもりはありません。今後も自治体マーケットのパイオニアとして、お客さまの期待以上に応える企業であり続けたいですね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■日時:2016年9/21(水)18:45~21:30※有志で懇親会
■場所:福岡市中央区天神2-3-36 ibbビル6階会議室
■地図:http://bit.ly/2aTvHGD 警固神社の西・ファミマの上
■参加:定員30名・3000円 ※当日会場で
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■主催は栢野克己(かやのかつみ)
小さな会社専門の作家・講演家・セミナー講師。著書「やずやの秘密」「弱者の戦略」「小さな会社☆儲けのルール」「逆転バカ社長」はアマゾンの<中小企業経営>でベストセラー5位以内を10年間継続中。全国の商工会議所やアジアでの講演やセミナーは1300回を超える。福岡市出身。小倉西高校→立命館大学卒。ヤマハ発動機→リクルート→IBMリース→販促ベンチャー経て、東京で転職相談業を起業。しかし、実家が他人の借金1億円をかぶり、福岡へUターン。広告代理店の営業マンへ。借金返済のため、36歳で2度目の独立。当初は広告代理業だったが、本の出版で講演依頼が殺到。44歳から講演講師や小企業の成功事例研究に特化。小企業や起業の事例勉強会「九州ベンチャー大学」や分科会は23年継続で1000回を突破。小さな会社の成功事例を日本一知る男と云われる。ブログ+フェイスブック+YouTubeの再生回数は500万回を突破。趣味は世界一周。格安チケットで65カ国に渡航。200ヶ国渡航が夢。詳細は「かやのかつみ」で検索。

■ホープのサイトは以下
https://www.zaigenkakuho.com/

\ スポンサーリンク /

オススメ

-ニュース, ブログ, 成功事例

© 2025 人生は逆転できる!