最新エントリー

歌舞伎町と貧困女子と私に関する事

第5章 カモられる中年男性 「ホスト狂いの女の子たちは、無限にお金が必要なので、常にどうやってお金を作ろうか考えています。ホス狂い女子会みたいなのはよくある。基本的にお金の話ばかり。内容はえぐいです。どこの風俗が稼げるかというレベルじゃなく、おじさんたちからどうやって財産を奪うかみたいなこと」 彼女たちに狙われているのは、寂しいおじさん。40代、50代で未婚で優しそうな人をなんとか見つけて、ガチ恋をさせて、お金を引っ張りたがっている。 結婚しない、できない男性は本当に増えた。2020年の生涯未婚率(50歳 ...

博多のストーリー殺人と私との関係

こんな事件はスルーするが、博多で美女だがいかにも中洲風で派遣事務?がなぜ野獣男と交際?自ら引き寄せたな。と思った。よくあるケバい夜の女とヒモ男だと。中洲で有名なロイヤルボックスとリンドバーグの藤堂ママがいち早く男の名を実名写真で拡散したんで、2人はママの店で働いてたんだ。と思ったが別な中洲の高級ラウンジらしい。藤堂ママは知人の情報を社内メールで流したら、社員がTwitterで拡散。犯人逮捕のために。みな善意で。でも警察は最初から寺内進を追ってた。ストーカー処分されてたから。彼女はタレント女優目指してたが挫 ...

缶ビール

缶ビール会!あざっす!福岡■12/3土曜13-17第149回「缶ビール会」します。遅刻早退出入り自由。各自1000円分の飲食ツマミ持参。想像以上に頑張って驚きの能古島ツバキ化粧品通販ママ山本嬢、神戸大学ノエビア経て地場オンリーワン博多人力屋神谷さん、結婚者続出の恋愛コンサル純古さん、某有名大手とも契約探偵の岩河さん、敏腕コピーライターかつ福岡No. 1防犯機器二代目安永さん、暴力団対策他九大体育会の堀内弁護士、不動産4棟オーナーでバイク買取他OHG大賀さん、通販グッズ企画で年商10億弱20人抱えるコウダプ ...

2022年12/1博多で九州ゴム工業会エラソー講師

昨夜は博多駅で、真面目でお堅い「九州ゴム工業会」さんで15年ぶりのリピート講演。「面白くて役立ったので」by中島ゴム工業会長。ところが反応頷きがほぼない。講師にはツライ。全員マスクで表場見えないのもあるが。途中で大半は下請け的な中小メーカー。上から仕様書がきて見積もり合戦経て設計製造納入。自社ブランド商品ほぼ無い。営業だマーケティングだ顧客フォローとか関係ない。九州は8割がブリヂストン他タイヤ関連の下請け。「僕たちはそれ以外のニッチ2割で頑張ってます」他業界の事例や綺麗事の経営戦略戦術とか通用しない、、と ...

東京から失意のUターン

東京から失意のUターン。私の第二の人生はココから始まった。当時33歳無職独身。7社目の転職活動中、35万の中古プレリュードで糸島半島の素晴らしさを発見(福岡市生まれ育ちでしたが、高一で引っ越したので行ったことなかった)。家から30分でこんな透明な海岸(弊の浜)が!東京じゃありえん。ふと道沿いの今宿・牧のうどんに入る。美味い安い早い!おばちゃん元気がイイ!食っても無くならん!独身時代に毎週行き、元妻との最初のデートもココ。赤ん坊をカゴに入れて3人で毎週。4人になっても毎週。当時、実家絡みの借金1億抱えてたの ...

佐賀県七山村の温泉で職員研修

昨日は福岡・糸島半島隣の七山村にある佐賀県No. 1アルカリ性トロトロの「鳴神温泉ななの湯」でミニ研修講師。前日食った地元の「牧のうどん」と焼肉うどん「ウエスト」。前者は18店舗で後者は200店舗以上。「どっちが美味しい?」研修参加15名中13名が牧のうどんで圧倒的勝利。 ウエストの1/10以下の規模だが。「なぜ美味しい?」「手の前で製麺裁断して釜茹で出来たてだから」「その通り!ウエストはカト吉の冷凍麺。大量生産品で安いが、手作りめんどくさい出来たてには勝てない。さらに牧のうどんはスープに使う利尻昆布が稀 ...

奢りますw。過去最高益のラーメン一風堂

おー!売上も一気にコロナ前の290億を超えそうだ。そうか!海外店舗も多いんで円安効果も。しかし、商品作り〜運営までマニュアル化のチェーン展開うまく行くと、あとは店出すだけだ。ユニクロとかも商品しっかりしてるから、店長以下凄い人材も要らんし。究極は一蘭みたいに店舗で製造接客無しロボット人材でイイ。サイゼリヤも他のチェーン店も。でも商品は工場で大量生産販売店であっためるだけだから、小さな会社お店個人店が食材調理採れたて新鮮手作り出来たて熱々でやれば勝てる!家系ラーメン元祖の吉村家(横浜一店のみ)に行ったら70 ...

失敗忘備録

失敗忘備録。会報巻頭インタビューに寿司ざんまい、星野リゾート、コクヨの社長に石田純一も。税理士・社労士・行政書士+経営コンサル+保険他で550人(関与先3万社で業界ベストテンの規模)の巨大士業コンサル集団「ティグレ」東京支店の定例セミナーに登壇。知的エリート士業や常務幹部も目の前に4-5人いて、会場とzoom同時並行で目線反応にプチ戸惑って前半は不調。いつもなら機関銃のように出るアドリブも詰まる。滑舌も悪い。絶体絶命のピンチだ。ってもう何百回も経験した。大丈夫だ。最初にコクヨとぺんてるの敵対的買収ウラ話で ...

一風堂ファウンダー講演レポート

9/17「世界の一風堂」ファウンダー河原成美セミナー1時間+質疑応答2時間。テーマは「無我夢中」だけじゃ自己啓発セミナーなので、合間に戦略戦術の話題も。が、会場の音響チェックミスで音が割れた。録画も。まぁでも創業期〜中小時代の素晴らしい話オンパレード。■期間限定で音割れYouTube動画を公開。

宮崎9/13セミナー交流会

★緊急特別企画★ ≪演題≫「小さな会社★儲けのルール」成功事例100連発by栢野克己氏 4年振りくらいにベストセラー作家で講演家の栢野さんが宮崎に来ます。 今回も事例100連発?で宮崎の経営者を元気づけてもらいます。 フライングで参加表明している方もいますので、迷わず即決で参加申込みしてください! 毎回一週間で満席になる人気講師です! ◆日時:9月13日(火)18時30分~20時30分 ◆会場:宮崎県婦人会館3F「おすず」 宮崎市旭1-3-10(県庁近く) ◆会費:3000円(税込) ※当日の受付混雑を防 ...

セミナーのご案内

名古屋◆59歳で経営コンサルにチャレンジした66歳の体験談

■参加できない方に動画 http://bit.ly/21I2Bf8
■FBは https://www.facebook.com/events/977609922308429/

あのショーンKを超えた!
「シニア起業」59歳から経営コンサルにチャレンジ66歳

20160324_1

セミナー概要

日時 2016年4月8日(金)18:30から21:00 出入り自由
■18:00開場・名刺交換交流タイム
■18:30から・梅本さんの体験談+質疑応答?21:00まで
参加資格 40代50代以上。※30代以下も可w
定員10名 先着順
場所 名古屋市中区栄4-16-8栄メンバーズビル2階
マップ http://bit.ly/22x72ix
会費/お支払い方法 3000円
申込み方法 当サイトの参加申し込みフォームまたはフェイスブックイベントページ(https://www.facebook.com/events/977609922308429/)よりお申込み下さい。
懇親会 近所の居酒屋へ
参加を申し込む

栢野(かやの)です。梅本さんは全国で唯一?のスポーツショップ専門コンサルタントです。現在66歳。私は梅本さんが独立した59歳の頃から傍観してましたが、その歩みはのろかった。が、まさに着実にコツコツと、努力と行動と実績を積み上げされている。のは、遠くから見ててもわかりました。福岡と名古屋ですからセミナー等で会うのは数年に1回程度。が、毎月戴くニュースレターが素晴らしい。10数通届くニュースレターの中で、読むのが楽しみなのは2つだけ。派手ではないけど、これは現場も経営者も確実にできる大事なことが毎回。いやー、指導アドバイスも素晴らしいが、梅本さんの毎年のウサギと亀の、亀のような歩みに唸っていました。このコンサルの内容と、梅本さん自身がいかにコンサルになったか。その実録をじっくり聞きたい。特に、40代50代60代の熟年世代に。と企画しました。30代以下も可w 以下は梅本さんのサイトより抜粋。

以下はコメント動画。

■日本唯一のスポーツショップコンサル・梅本泰則さんプロフィール

1949年名古屋市生まれ。愛知県立明和高校・甲南大学法学部 卒後、大手スポーツ用品卸売会社入社。以来、30数年スポーツ用品業界で活躍。営業、経営企画、海外事業部門を歴任する。入社当初より、営業マンとしての頭角をあらわし、担当得意先との取引を2年間で10倍にする。リーダーシップにも優れ、入社5年目で管理職に抜擢。

大商圏への進出を次々とまかされ、新規顧客獲得に奔走する。その後、経営企画室室のヘッドとなり、全社の経営改革に携わる。中期経営計画の策定プロジェクトを推進し、事業再構築に尽力。経営改革の一端として、アメリカスポーツブランド総代理店事業を立ち上げる。事業責任者としてビジネスの全国展開をはかる。

1996年、大手貿易商社に転職。マーケティング能力を生かして、商社マンとしても力を発揮する。

2000年、東証一部上場のシューズメーカーに入社。ビジネスキャリアを生かし、担当シューズの販売数を2年で5倍に伸ばす。その間、全国のスポーツショップとの信頼関係を築く。多くの店舗から経営相談や、出店相談を受け、コンサルティングセールスとしても能力を発揮する。

同社退職後、出身地の名古屋へ戻り、小メーカーに2年勤務。

2008年、59歳で経営コンサルタントとして独立。スポーツ用品業界での経験と知識を生かし、業界に特化したコンサルティング活動を続ける。問題点の本質を見分ける能力と、どこまでも諦めない粘り強さを持ち、情況に応じた的確な提案が出来ることから、高い評価を得ている。

[執筆・セミナー]

月刊誌「商業界」への執筆や業界紙への執筆(中部経済新聞の連載、スポーツ産業新報連載)など、メディアへの投稿は多数。開業以来発行を続けているメールマガジン「頑張れスポーツショップ。業績向上100のツボ」は熱心な読者を持ち、それを店舗経営に反映させてるお店も多い。また、スポーツ店や起業家へのセミナーも毎月のように開催し、「時代を生き抜く3つのポイント」など、人気セミナーとなっている。

あいち産業振興機構外部専門家。ドリームゲートアドバイザー。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ワン・トゥー・ワンコンサルティング http://www.121con.jp/
代 表 梅本 泰則 (うめもと やすのり)
〒462-0844 愛知県名古屋市北区清水3?4?18
電話番号 052-916-7108
相談・面談可能時間 9:00 ? 17:00
・経営コンサルティング
・営業活性化支援
・販売戦略策定支援
・経営計画策定支援
・新規出店支援
・店長育成支援
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■スポーツ店専門コンサルタントになった男の物語

私の起業の経緯ををご紹介したいと思います。

■サラリーマン絶頂期、そして・・・

学卒業後、最初に勤めたスポーツ用品の卸問屋では、私はやっかい者でした。そもそも、入社式に大遅刻をしてしまうことでも、仕事をなめていたことがわかります。ことあるごとに、会社の方針に反対したり、自分の主張をぶつけたりしていました。

そんな私ですから、会社は私を試そうとしたのでしょう。新規エリアの開拓や、新規事業の発足時には、いつもメンバーに選ばれます。私は試されているという意識もなく、メンバーに選ばれたことを喜んでいました。それが良かったかも知れません。結構、良い成果を出してしまうのです。

おかげで40歳のとき、新規に出来た海外事業部の責任者にもしてくれました。周りは「大変だな」と思っていたようですが、私はその仕事が楽しくてしょうがありません。そんなことで、会社の中では、そこそこ出世もしました。

この会社の社長になる気でもいたくらいです。絶頂期だったと言っていいでしょう。

ところが、世の中、そんなにうまくいくことばかりではありません。順調だったサラリーマン時代に、大きな転機が訪れました。47歳のときです。会社が倒産してしまいました。倒産の原因はいろいろありましたが、一番は当時の経営者を含めた社員の能力不足でしょう。妻には「大丈夫だ!すぐに次の仕事は見つかる!」と大見栄をきったものの、なかなか転職先が決まりません。転職先は、スポーツ用品の会社と決めていました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■転職時代

いろいろな会社に声をかけますが、採用されません。一か月を経過して、「もう駄目かな、別の業界で探しはじめよう」と思っていた時です。有名な貿易商社の役員さんから連絡がありました。話をしたい、ということです。

どうも私が従事していた海外事業に興味があったようです。話はとんとん拍子に進んで、その海外事業を引き継いでもらうことになりました。おまけに、海外事業に携わっていたメンバーも引き受けるということです。本当にラッキーでした。

結局私は、その会社に4年間お世話になることになります。この4年間は、私のビジネススキルを高めることが出来た、充実した期間でもありました。その後、私はこの会社の戦略変更に伴い、退職します。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■次の転職先

もスポーツ用品を扱っている大規模メーカーでした。もうすでに50歳を過ぎていましたから、会社の私への期待も大きかったに違いありません。それなのに、私は「守り」に入ってしまいました。相変わらず仕事は楽しかったです。しかし、3年後には、その会社を離れることになります。

この時は、転職先を探す気持にもなれず、失業手当で生活を続けることにしました。資格をとれば、何とかなるのではないかと思い、いくつかの試験を受けます。しかし、うまくいきませんでした。

■とうとう、一年間の失業

保険期間が終わってしまいます。そこで、地元の名古屋に帰ることにしました。将来の独立を見据えてのことです。それまでは、働き口を見つけなくてはなりません。

ハローワークに通う日々が続きます。人材紹介会社にお願いに行ったり、求人募集に応募しますが、さっぱりです。ところが、ここでも私はツイていました。一ヶ月後、運よく

■小規模のスポーツ用品メーカーに就職

することが出来たのです。海外事業の責任者として採用されました。

2年間、この会社で働かせていただいた後、私は、とうとう独立開業をすることを決めました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■独立開業

そして、独立するときは経営コンサルタントで、とも決めていました。といっても、何の資格があるわけでもありません。行政機関による「創業塾」や「創業プラザ」で相談した結果、スポーツ店専門の経営コンサルタントになろう、と決めました。しかし、どうしたらコンサルタントの仕事が取れるか、さっぱり分かりません。

さまざまな勉強会や交流会に顔を出して、名刺を配りまくりました。とはいえ、そんなことで仕事が取れるほど、甘くはありません。私はふと気がつきました。スポーツ用品業界には、先輩コンサルタントN氏がいらっしゃいます。ワラをもつかむ思いで知人に頼み、N氏と引き合わせてもらったのです。

運よく相談にのっていただくことが出来ました。先輩コンサルタントN氏は、「コンサルタントで生きていくのは難しいよ」と言いながら、仕事を取る方法を教えてくれます。そして、私の窮状を見かねてでしょうか、大手スポーツ店の社員研修の仕事を紹介してくれるではありませんか。嬉しかったですね。

その後、N氏はいくつかお客さんを紹介してもくれます。おかげで、ようやく本格的なコンサルタントの仕事が始まりました。徐々に私のホームページやメルマガからも、問い合わせが入るようになってきます。

少しずつ、コンサルタントの仕事も増えていきました。とはいえ、まだ食べていけるだけの収入にはなりません。

昼間はコンサルタントの仕事を続けながら、

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■朝夕はアルバイトに出る、という生活でした。

電車代がもったいないので、どこへ行くにも自転車です。開業後、2年間はそんな生活が続きます。

しかし、そうこうするうちに、相談件数も増え、顧問先も増えていきました。

セミナー講師として呼んでいただいたり、新聞や雑誌への執筆の仕事も来るようになります。

メルマガを出し続けたこと、セミナーや勉強会で人脈を増やし続けたことなど、地道な活動が実ってきたのかも知れません。おかげさまで、今でも、何とかコンサルタントの仕事を続けられています。

ありがたいことです。これが私のコンサルタントになるまでの経緯と、その後の話です。

しかし、私にとっては、まだ道の途中です。私には、達成したい夢があります。その夢を達成するために、多くの方の力が必要です。ですから、頑張ってこの道を歩んでいきます。

ところで、どうして「スポーツ店専門」のコンサルタントになったのでしょう。下につづく
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「シニア起業で年金支給70歳時代を生き抜く」東洋経済2014年2月14日号

起業というと、ハイリスク・ハイリターンのイメージを描いて敬遠しがちだが、シニアが実践している会社運営はまったく別の形。多くのシニアの起業目的は株式公開などではなく、定年に関係なく長く働き、世の中に貢献しているという“やりがい”を感じること。したがって、起業手法は若い世代のそれとは異なってくる。前出の片桐氏によれば、「十分に準備して起業すれば、初年度から前職時代の給料と同程度の売上高を稼げることが多い」という。そこから諸経費が引かれるが、事業が軌道に乗り、売上高が伸びれば、前職時代以上の収入を得ることも不可能ではない。国の財政は悪化の一途をたどっており、将来的に年金支給は70歳程度まで引き上げられることがほぼ確実。それに伴って到来する、「70歳まで働く」時代をどう生きるか。今の会社での再雇用や別の会社への再就職とともに、「シニア起業」を第3の選択肢として考えることが、今後当たり前になってくるかもしれない。

中小企業白書によると、起業でいちばん多い年代は60?64歳。次が70代。生涯現役時代へ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■コンサルタントを目指したきっかけ

もちろん、33年間スポーツ用品業界にいたことも、大きな要因です。しかし、それよりも何よりも、スポーツ店さんと関わっていたいと思ったからです。私は、仕事を通じて、何百というお店とお話をしてきました。

その間、さまざまな相談を受けました。そして、その相談に乗っている時が、本当に楽しかったのです。そのきっかけは、Yスポーツさんではなかったかと思います。Yスポーツの社長との体験が、私をコンサルタントの道へ運んでくれたと言って良いです。

それは、私が35歳の時です。東京の居酒屋で、人を介してY社長を紹介されました。その日は、私が一方的に話をしたように記憶しています。あくる日です。Y社長から、私にお店に来るように連絡がありました。新幹線で3時間のところです。「わかりました」私は、駆けつけました。店舗運営の相談でした。

さいわい、改善するべきところはすぐわかりました。商品管理と陳列技術が問題です。Y社長は、私の意見をとりいれて、すぐに陳列を変更します。その結果、見違えるような売場になったのです。その時のY社長の喜びようは、今でも忘れません。

それ以来、商売上の相談があると、すぐにY社長から電話がかかってきます。「今から店に来てほしい」また新幹線で3時間です。私は、飛んでいきます。私の意見を待ってくれているのです。相談が終わると、本当に嬉しそうな顔をしてくれます。

そして、驚くような金額の注文をくれるではありませんか。商品を売り込まなくても、売上ができてしまうのです。これは、すごい経験でした。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■コンサルタントとして独立

その後、私にはそんなスポーツショップが、いくつも出来てきました。Kスポーツ、Uスポーツ、Mスポーツ、Jスポーツ、思い出せば、ほんとうにたくさんあります。どのお店も、私の話や意見を気持ちよく受け入れてくれました。

夜を徹して話したことも、数多くあります。考えてみれば、この時、私が行ったことは、コンサルタントの仕事のようなものです。私には、この時間がたまらなく心地よいものでした。ですから、いずれはこんな仕事で独立が出来ればと、思っていました。

ところが、気がついてみますと多くのスポーツ店さんに元気がありません。これはきっと、全国のスポーツ店さんを元気にすることが、私の役目に違いない、と思ったのです。そんな思いに駆られて、スポーツ店専門のコンサルタントとして独立をした、というワケです。独立当初は、周りの人たちからよく言われました。

「スポーツ店専門だって?そんな狭いところを狙っても、成功しないよ!そもそも、スポーツ業界は景気が悪すぎるよ!」私は、こう答えました。「だから、私はやるのです!」

そして今、はっきりと言えます。本当にスポーツ店専門のコンサルタントになって良かったです。コンサルティングをすると、お店が元気になって行きます。嬉しいことです。

ですから、今後も頑張ってスポーツショップの皆さんを元気にしたいと思っています。

そして、私にはさらなる夢があります。

何でしょうか?それは、優秀な人材を育てることです。スポーツ用品業界を変革していける人材を育てることです。どうしてそんなことを思うのでしょうか?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ある人との出会いと私の夢

これにも、理由があります。そのためには、一人の人物の話をしなくてはなりません。その人に私が初めて会ったのは、入社面接の時です。社会に出て最初に勤めることになった、卸問屋の社長でした。

実は私がこの会社の入社試験を受けられたのは、親のコネです。もうすでに、正規の入社試験は終わっていました。ですから、たった一人の入社試験です。面接は社長室で行われました。面接官は、社長と常務の二人。

「社長のSです」太い声でご自身の紹介をされます。私は、その眼光に圧倒されてしまいました。恐ろしいくらいのオーラです。これが経営者というものなのか!20分くらいで面接は終わり、運よく、私はこの会社でお世話になることになりました。

それなのに、私はいい加減な社員でした。しかも、上司に歯向かう「えらそうな奴」でした。実に扱いにくい社員だったのです。ですから、左へ右へ、西へ東へと人事異動で飛ばされます。それでも、私はこの会社が大好きでした。S社長がいたからです。

この会社は、業界では後発でした。ところが、どんどん先発の企業を追い越して行きます。私が入社して5年もたったころには、全国でも有数な卸問屋に成長していました。S社長の先を見る目、実行力、豊かな発想力が、会社をぐいぐいと引っ張って行きます。

業界でも出色の経営者として、存在感を示していました。「自分は、こんな経営者になれるのだろうか?」そう思うと、私は、S社長のもとで仕事が出来ることが楽しくて仕方がありませんでした。

しかし、そんなS社長も、経営から身を引く時がやってきます。そして、その後S社長は突然亡くなってしまいます。本当に私は悲しかったですし、残念でした。S社長は、常にスポーツ用品業界を改革しようとしていました。社内の教育にも熱心でした。S社長が生きておられれば、業界にどんな改善を加えられるのだろうかと、いつも考えています。

私は、昨年、尊敬するS社長の墓前で誓いました。スポーツ店さんを応援して、世の中をもっと明るく元気にし、平和で活気のある社会にすることを。

そのために、私は、スポーツ用品業界を変革していける人材をたくさん出したい、と思っています。それが私の願いです。そして、それがS社長の遺志を少しでも継ぐことになると思っています。

しかし、それは一人の力で出来ることでもありません。仲間を増やして、協力していかねばなりません。私は、そのためにも、コンサルティング活動を続けていくことを決意しています。

どうか皆さま、ご支援のほど宜しくお願いいたします。

セミナー概要

日時 2016年4月8日(金)18:30から21:00 出入り自由
■18:00開場・名刺交換交流タイム
■18:30から・梅本さんの体験談+質疑応答?21:00まで
参加資格 40代50代以上。※30代以下も可w
定員10名 先着順
場所 名古屋市中区栄4-16-8栄メンバーズビル2階
マップ http://bit.ly/22x72ix
会費/お支払い方法 3000円
申込み方法 当サイトの参加申し込みフォームまたはフェイスブックイベントページ(https://www.facebook.com/events/977609922308429/)よりお申込み下さい。
懇親会 近所の居酒屋へ
参加を申し込む
\ スポンサーリンク /

オススメ

-セミナーのご案内

© 2023 人生は逆転できる!