最新エントリー

カヤノ講演動画202503月

写真が20年前ですがw カヤノの動画    

独立起業塾2 九州ベンチャー大学

第13回 ランチェスター竹田の「弱者必勝の顧客戦略/感謝は態度で示せの法則 5,250円(税抜) DVDのみ 重要な顧客戦略。一度商品を買って貰った方への感謝の気持ちを表すこと、また、そのお客様に忘れられないためにはどうしたらいいのかなど、具体的にお話します。 第14回 いずみ田・泉田代表(大手に克つM/K理論飲食店) 5,250円(税抜) 動画ファイルのみ ランチェスター竹田の「弱者必勝の地域戦略」 第15回 資格屋独立物話+広告DM戦略 5,250円(税抜) 動画ファイルのみ 士業起業+広告DM戦略 ...

独立起業塾 九州ベンチャー大学

第1回独立起業塾【私の人生逆転起業物語】 5,250円(税抜) DVDのみ 石村萬盛堂・石村社長/ランチェスター経営・竹田氏/ドウイットナウ(ふく鮨)蔀氏/3者の「私の人生逆転起業物語」 第2回福岡パナ通信・亀川社長(数度のサラリーマン挫折→電話秘書代行業) 5,250円(税抜) DVDのみ ランチェスター竹田の「弱者必勝・9つの独立法則」 第3回カギの110番・上野社長(露天商から世界一の50億カギ屋物語) 5,250円(税抜) DVDのみ ランチェスター竹田の「弱者必勝の独立・商品戦略」 第4回銀行脱 ...

ブログ

「夢コンサート」ダサい商品をダサい客向けで大成功

ダサいシニア向けにダサい”商品“で大成功

■5月3日は傘寿の誕生日。この日を境に歌手を引退する橋幸夫(79)の後継者に、4人が名を連ねている。今月上旬に行われたオーディション「二代目橋幸夫を探せ!」の最終合格者たちだ。

【写真を見る】車いすでステージに立つ葛城ユキさん 死の直前に夢グループ社長に電話をかけていた

音楽担当記者が解説する。

「千人を超える応募者の中から、最終審査に残ったのは10人。それぞれ橋のヒット曲『潮来笠』や『恋のメキシカン・ロック』を歌い、自慢の美声を披露して勝ち抜きました」

当然、取材した記者たちは、二代目に選ばれるのは1人と考えていたという。

「ふたを開けたら21歳の大学生をはじめ、22歳の大学院生、27歳の会社員、そして補欠合格として42歳の現役歌手の名があった。まさか4人とは驚きましたよ」

異色のオーディションを主催したのは、橋が所属する音楽事務所の夢グループ。

「担当者によると“合格した4人全員がはしゆきおを襲名する”とのこと。ややこしいので、幸夫の“夫”の字だけを変えて、それぞれ幸“雄”や幸“生”という具合に名乗らせるとか」
狩人の元マネージャー

4人は5月1日に東京・浅草公会堂で行われる、橋のラストコンサートでお披露目の予定。ちなみに42歳の補欠合格者は、夢グループに所属しているそうだ。

「その夢グループを率いるのは石田重廣社長(64)。昭和の大ヒット曲『あずさ2号』で知られる兄弟デュオ・狩人の元マネジャーでね。後に独立して夢グループを創業したヤリ手です。人脈も広く、一時は6年前に死去した俳優の松方弘樹や小林旭(84)の面倒も見ていた。松方が亡くなった際は、一人でマスコミ対応を仕切っていましたよ」

最近は事務所の歌手・保科有里(61)と通販CMでガイド役を務めるほか、小林旭と浅丘ルリ子(82)という“日活時代の黄金コンビ”の舞台共演をプロデュース。更には新レーベル「夢レコード」を立ち上げている。

「昨夏には社長と保科がデュエット曲『夢と…未来へ』をリリース。CMで息の合った掛け合いを見せていたせいか、業界内には二人が特別な関係にあるのでは、と疑う声も出たほど」
年商100億円以上?

その石田社長は10年ほど前から、歌手の“再生”にも取り組んでいるという。

事情に詳しい芸能関係者が後を引き取る。

「演歌界で“単独コンサートで客を呼べる演歌歌手”といえば、北島三郎(86)、五木ひろし(75)、それに八代亜紀(72)といった大御所くらい。多くの歌手は開催のメドすら立ちません。石田社長はそんな恵まれない歌手たちに、観客の前でステージに立つ機会を作り出したんです」

その恩恵にあずかっているのは、昭和47年に「雨」をヒットさせた三善英史(68)、演歌以外でも、昭和48年に「てんとう虫のサンバ」を40万枚売り上げた夫婦デュオのチェリッシュ、昭和53年のヒット曲「時には娼婦のように」を持つ黒沢年雄(79)といったベテランたち。

「かつての人気歌手を7~8人ほど集めて、それぞれが2~3曲を歌う構成です。それで全国を行脚するコンサートを始めたら、これが大当たり。いまでは通販を含めた夢グループの年商は、優に100億円を超えているといいますよ」

石田社長は、先の4人を「橋幸夫ズ」なるグループ名で売り出す構想とも。かつては“第二の裕次郎”っていうのもあったなぁ。

「週刊新潮」2023年4月27日号 掲載

\ スポンサーリンク /

オススメ

-ブログ

S