最新エントリー

あざっす!増刷28刷15万部へ

あざっす!ロングセラー22年目で計28刷。たぶん15万部は超えたか?韓国台湾翻訳やKindleも含めれば。当初はゴーストライターの話だったが、ダメ元で共著のお願いFAXすると5分後に「あーイイよ。栢野さんが書くんだから、あなたの本として。私は監修で小さく名前が出ればイイよ。最後に教材紹介のページ入れて頂戴w」まぁ宝くじが当たったようなもん。狂ったね。勘違いして。この数年は文学系直木賞目指したが、小説=創作作り話のセンスはゼロと判明。森永卓郎のような陰謀論でも書くかw。8月は大阪で久々に講演。詳細やAmaz ...

大阪セミナー+懇親会20240804

栢野克己さん講演会(ゲスト中小企業診断士マキノヤ先生)@大阪 大阪市中央区本町1丁目4−5 | By 学んで、実行して、人脈を広げよう!交流会@大阪 カテゴリー ベンチャー/スタートアップスタートアップ起業中小企業自営業 イベント詳細 ビジネス出版計8冊、売上総数27万部(アジア翻訳含む)、 またFacebookなど有名でいらっしゃる、 弱者の戦略・ランチェスター戦略の第一人者、 そして破天荒武闘派!?の 栢野克己(かやのかつみ)さんを大阪にお招き致します。 https://yumesenkan.jp/ ...

衝撃の結末「サイゴンから来た妻と娘」近藤紘一

衝撃の結末◾️羽田の記者クラブにいた時、サイゴン支局の近藤紘一から「家族が行くのでよろしく」と連絡があった。「サイゴンから来た妻と娘」はその日の夕刻、羽田に着いたが、彼女らはもうすぐ消滅する南ベトナムの旅券を持っているだけで、日本の入国ビザはなかった。近藤との結婚証明書もなく、入管を説得して2人を仮上陸させるのにずいぶん苦労した。そんなこともあって帰国してからの近藤とあれこれ話をするようになった。サイゴンで結婚した妻ナウのことも結構詳しく話してくれた。どこかに書いていたように、ナウはベトナム人の夫がいて、 ...

小さな会社向けセミナー③

小さな会社向けセミナー②

小さな会社向け3日連続セミナー①

兵庫の青年会議所でセミナー講師

昨夜は兵庫県の龍野青年会議所で「小さな会社の稼ぐ技術」成功事例のウラ話100連発!参加者のノリが良く、私も最初から調子に乗って脱線しまくり。でも本も全部売れた。あざっす!動画は以下コメ欄に。 たつの市人口7万人だが、日本一の揖保乃糸やランドセルのセイバン、ヒガシマル醤油の本社も。以下商工会議所のサイトより ◾️ 龍野には醤油・素麺・皮革と伝統的な三大地場産業があります。 醤 油 龍野の醤油の起源は1587年。龍野が発祥の地である淡口醤油は、色が薄く煮た食材に色が付かないため、精進料理や茶懐石料理に最適とさ ...

インドの路上火葬場に来て見た

以下2枚目の写真に足が。インドの路上火葬場ガンジス川のワーラナーシー202306月

インドの路上火葬場ガンジス川ベナレスへ

インドは貧しい。平均月収2万円は東南アジア以下。でも世界一の人口14億人ステイハングリーパワー凄い。仏教のブッダやイギリス首相の他、Google、Adobe、Microsoft、IBMのCEOもインド人。頭はイイし英語ペラペラで安い労働力は中国を軽く超える。アメリカも抜いて2050年GDP世界一あり得る。首都ニューデリーと路上火葬場バラナシ4-5日程度歩いただけだが。インド人優秀説は検索で沢山

バンコクのスラムへ潜入

ブログ 逆転バカ社長

大企業エリートからバカにされました

「大企業エリートからバカにされましたね」

福岡有数の税理士事務所

緒方会計事務所/(有)マネジメント
代表取締役・税理士 緒方芳伸

就職失敗→海外放浪→コーヒー会社のルートセールス→新聞配達・塾講師を経て税理士へ

不況で資格を目指す人は多い。しかし、資格を取っても食うことは難しい。税理士も例外ではない。ほとんどの税理士は自分一人か2,3人程度で、顧問先も50社に満たないのが大半だ。

そんな中、緒方会計事務所は所員10名を有し、顧問先も約200社。しかも、2代目や顧問先を分けて貰う税理士が多い中、緒方氏はゼロから業容を拡大してきた。

近年は、会計業務以外のコンサル活動も活発。’99年には「実践経営計画」という本も出版し、中小企業を対象とした経営計画セミナー・指導も多数手がける。2002年からは、社員のヤル気を出す新しい成果主義賃金制度「ブレスト」を九州で初めて公開。

単なる税理士の枠を超え、人事・賃金コンサルタントとして、各種セミナーや研修を行っている。

■就職に失敗。夢やぶれて海外放浪へ。

緒方は昭和26年、山口でサラリーマンの家に生まれる。小さい頃から下関の港で船を見て育ち、船乗りに憧れて東京水産大学に入学。しかし、当時は学園紛争真っ盛りで、緒方はガソリンスタンドの住み込み店員としてバイトに明け暮れる。

就職は当然のごとく大手海運会社に内定し、船乗りの夢が叶ったと思った。ところが、昭和48年のオイルショックで海運業界が業績悪化。内定は突然、取り消しになった。

しかし、オイルショックで就職が厳しいとはいえ、国立大学の学歴。他の業界や会社を回ったり、就職浪人するという手段もあったはず。しかし、緒方は突然、海外放浪の旅に出る。

「子供の頃からの夢が破れ、自暴自棄にもなった。そして、親や同級生からバカだと言われた」が、片道切符でロンドンへ渡る。留学や英語の勉強という目的もない。現地で掃除夫やベッドメイキング、皿洗い等をやりながら、65ヶ国を放浪。好き勝手なことをやりながら、2年後に帰国する。

大学時代は羅針盤や気象レーダーを研究し、まだ船の業界に未練はあった。しかし、卒業後、2年も海外放浪していた男には、世間は冷たい。就職の相談に行った大学も相談に乗ってくれず、大企業への就職は完全に門前払い。

途方に暮れた緒方は職安へ毎日通い、何も考えずに、たまたま採用された珈琲豆の中小メーカーに入社。町の喫茶店やスーパー・問屋を廻るルートセールスや、三菱商事との提携で販路を構築するマーケティングをやった。

■税理士を目指し、新聞配達や塾講師も。

しかし突然、28歳の時に退社。緒方は山口の実家にUターンする。「なぜだかよくわかりませんが、親孝行をしたいと思ったんです。今まで好き勝手に生きてきた。父が勤めを辞めると聞いた事もきっかけかも。とにかく、親元に帰ろうと思いました」。

しかし、生まれ育った町は人口5000人の小さな町。就職活動しようにも、求人自体がない。そんな時、何気なく入った本屋で税理士の本を手にする。税理士という資格も知らなかったが、「私はこうして税理士になった」という体験談に触発され、資格取得を決意する。

そして、体験談の主である広島在住の人を、アポも取らずに職場へ飛び込み訪問。税理士を目指し、広島で独学を開始した。最初の1年は失業保険を貰うが、次の年は新聞店で配達・集金・拡販を経験。その後3年間、塾の先生をやりながら勉学し、昭和59年税理士試験に合格する。

しかし、独立開業するには2年以上の複式簿記実務経験がいる。働かせて貰おうと山口の長門・下関・宇部の税理士事務所を訪ねるが、どこも「給料は出せない」「競争相手が増えると困る」と門前払い。たまたま、福岡の税理士事務所で「月給10万円」の職を見つけ、2年間の四畳半生活を送る。その後1年間、佐賀のコンサルタントと会計事務所を共同経営した後、昭和61年に緒方会計事務所を設立。晴れて独立開業を果たした。

■顧問先ゼロから200社へ。

税理士が開業する場合、通常は以前勤めていた会計事務所から顧問先を分けて貰うのだが、緒方は自分の実力を試すために、顧問先ゼロからのスタートを切った。それどころか、以前の共同経営で過分な経費等を負担し、所持金もほぼゼロ。

仕事には自信があったが、税理士という仕事は自分で飛び込み営業するわけにもいかず、広告や宣伝活動も業界内で規制がある。

知人を通じ、やっと開業半年で顧問先第1号ができたが、月々の顧問料はわずか数万円。またも、昼は専門学校、夜は塾講師のアルバイトという二重生活を1年間続けたが、顧問先は徐々に増えていった。そのほとんどは既存顧問先の紹介。

「少ない顧問先に対し、必死で何でもやりました。通常の税理士は月に1回のところを、私は多い時は毎週、毎日訪問。単なる会計処理だけでなく、顧問先の経営課題を一緒になって解決しようとしました」。

結果として、「緒方は、他の税理士の何倍も働く」という評判を生み、顧問先は自然に広がった。

ゼロからスタートし、15年で顧問先は200社に拡大した。平成9年には経営コンサルタント会社も設立し、平成11年には「実践経営計画書」という本も出版。単なる資金繰りや会計指導に留まらず、経営計画セミナーや研修コンサルも実施するようになる。

■新しい人事・賃金制度を提案

平成14年からは、福岡では初めてとなる新しい人事・賃金制度の「ブレスト賃金システム」を提唱。従来の賃金制度や成果主義とは違い、社長の考えを組み込んだ仕事給のセミナーは、毎回大きな反響を呼んでいる。

「実は所員が多くなり、自社の人事・組織作りに悩んでいたんです。人様に経営指導を行う立場でありながら、自分の組織をコントロールできないでは済まされない。

恥ずかしい話ですが、平成13年に、所員の給与一覧が所内中に漏れてしまうという事件があった。まあ、それ自体は自分の管理ミスだったんですが、その後で私にとって衝撃的なことがあった。

ある優秀な所員が、自分と他の所員の給与を示し、”なぜ自分はあの人よりも給与が低いのか”と詰め寄ってきたんです。私としては日々所員と接しているから、各人の仕事ぶりは頭の中ではわかっていた。ウチの給与実態は間違っていないと。

しかし、それは私の頭の中での勝手な判断であり、客観的な人事・評価制度はなかった。

結局、私は彼に給与の根拠を説明できず、優秀な所員を失ってしまったんです」。

それから緒方は、様々な賃金セミナーへ参加したり、人事や賃金の本を山ほど読んだ。しかし、どれも大企業的な内容だったり、難しい理論や数字ばかりで、税理士の緒方もサッパリ理解でない。

また、顧問先の中小企業にヒヤリングしても、人事・賃金制度を構築している会社は3割もなく、さらにその中で満足する運用をしている会社は1割もない。

「そんな時に、東京の鎌本先生という人事コンサルタントの本に出逢いました。賃金制度の改革で社員の意識を変え、結果として経営全体の改善を行うもの。

まさに我が意を得たりと、本を読んだ後に東京まで押し掛けて弟子入り。鎌本先生の研修を約一年間受け、免許皆伝を許可されました」。

鎌本氏は神戸大学を卒業後、日本オリベッティで営業課長、会計支援のTKC常務営業本部長を歴任。平成7年にエスケイ・コンサルティングを設立し、中小企業数百社を対象に人事・賃金コンサルティングを行っている大物。2000年に発表した新しい成果主義賃金制度「ブレスト」は、この手のものでは珍しく特許も出願している。

緒方は東京の鎌本氏の元へ毎月のごとく通い、全国でも数少ない「ブレスト」の人事賃金コンサルタントとして認定された。

早速、まずは試しと自社に導入したところ、劇的な効果があった。何度言っても遅刻気味の所員が、翌日からは定刻の30分前には来るようになったり、所員の仕事ぶりが格段に上がったのだ。

■屈辱的な経験が「先生」を超えた

しかし、普通は本を読んで感動したぐらいで、著者にコンタクトを取る人は少ない。感想や問い合わせの電話くらいはするだろうが、わざわざ福岡から東京にまで会いに行く行動力が、緒方の凄いところだ。

前述のように、最初に税理士を目指した時も、読んだ本に紹介されていた税理士に、山口から広島まで会いに行っている。それも、人脈も紹介もなく、アポイントも取らずにだ。

この一連の行動は、いわば営業活動と同じ。見知らぬ人や会社に、電話や飛び込み訪問をする新規開拓活動だ。住宅や証券、事務機器等の販売会社では当たり前の新規開拓だが、実は税理士等の「先生」は、こういう営業が苦手な人が多い。

一般に税理士になる人は、大学を出てコツコツと勉強をし、税理士事務所等で見習いをして、お客を分けて貰って開業。または、民間企業で経理をやっていたとか、税務署出身者などが多い。

つまり、営業経験がないガリ勉型か、営業が嫌で「先生」になった人がほとんどなのだ。営業活動は会社の中で最も大事な業務だが、特に新規開拓は難しい。追い返されたり、断られるのは当たり前。「先生」のようなプライドがある人は、なかなか自分からの訪問や、電話でさえできない。

その点、緒方は学生時代からガソリンスタンドで働き、海外放浪時代は見知らぬ国を新規開拓。その後も珈琲会社で営業をやり、食えない時代は新聞配達や集金・拡販の営業をやった。

いずれも学歴エリートにとっては屈辱的なことも多い仕事だが、この泥臭い営業経験が税理士開業後に活き、「先生」になっても平気でアチコチ飛び込めるのだ。

■バカにされて良かった

税理士の業界も過当競争で今や飽和状態。記帳代行業者やパソコンの安い会計ソフトで自前処理をする企業も増えている。

また、単なる税務や会計の指導・アドバイスでは、顧問先=中小企業の経営改善はできない。緒方は従来の経営計画作成指導に加え、人事・賃金制度の改革で新たな境地を切り開くつもりだ。

「24歳迄好きなことをやり、結果として国立大学→大企業への門は閉ざされました。その後も畑違いの中小企業へ行き、大手・エリートコースを歩んだ知人からはバカにされた。本当に悔しかったですね。

税理士になるまでの新聞配達・バイト時代も惨めで、修業時代や開業後も数年間は大変でした。

でも、今や大企業の世界も崩壊。大手海運会社に入った同級生も皆、倒産やリストラでほとんど残っていません。ハッキリ言って、ザマア見ろという気持ちです。

税理士として中小企業や商店、飲食業さんとつき合ってきましたが、今後は経営計画や人事・賃金制度の指導など、総合的なコンサルタントを目指します。そして、多くの成長企業を育てたい。

中小企業の社長さんは私と同じく、道を外れて苦労された人が多いですからね。一緒になって、大企業やエリート連中に仕返しをしますよ(笑)。

でも、私は早くに落ちこぼれ、結果として今がある。人生、何が幸いするかわかりませんね」。

\ スポンサーリンク /

オススメ

-ブログ, 逆転バカ社長

© 2024 人生は逆転できる!