最新エントリー

インドの路上火葬場に来て見た

以下2枚目の写真に足が。インドの路上火葬場ガンジス川のワーラナーシー202306月

インドの路上火葬場ガンジス川ベナレスへ

インドは貧しい。平均月収2万円は東南アジア以下。でも世界一の人口14億人ステイハングリーパワー凄い。仏教のブッダやイギリス首相の他、Google、Adobe、Microsoft、IBMのCEOもインド人。頭はイイし英語ペラペラで安い労働力は中国を軽く超える。アメリカも抜いて2050年GDP世界一あり得る。首都ニューデリーと路上火葬場バラナシ4-5日程度歩いただけだが。インド人優秀説は検索で沢山

バンコクのスラムへ潜入

スラム探訪。カンボジアのシアヌークビル

 

発展のベトナムホーチミン視察

死ぬ時に後悔する10のこと

死ぬ時に後悔しない人生。昨日は朝4時半起床。7-11時は都の巨大施設トイレ便器約200個掃除。「小便器のこの上から水が流れますが、水アカも綺麗に。下の排水溝フタも裏返すと小便のアカが筋に。この2つを取るのが大事です」日雇い先輩71歳の元社長から懇切丁寧な指導を受ける。宝石卸売りの自営を35年やってたが、コロナでメイン客が倒産。借金なく?廃業して昨年から週に5日。モデル体型でシュッとしてる。言動も。年金満額出て金銭的には困ってないが、「運動や社会との関わり大事ですね」と。休憩室で「カヤノさん何歳?」「64歳 ...

福岡のCMにカヤノが出てるぞ!

バレたかw。福岡のCMに「カヤノが出てるぞ!」とメッセ貰った。2002-2010年頃まで(今も)いつもオレンジTシャツ着てたんで。ぜひ音をオンにして聴いて。アスチルベ?買うか。

「夢コンサート」ダサい商品をダサい客向けで大成功

ダサいシニア向けにダサい”商品“で大成功 ■5月3日は傘寿の誕生日。この日を境に歌手を引退する橋幸夫(79)の後継者に、4人が名を連ねている。今月上旬に行われたオーディション「二代目橋幸夫を探せ!」の最終合格者たちだ。 【写真を見る】車いすでステージに立つ葛城ユキさん 死の直前に夢グループ社長に電話をかけていた 音楽担当記者が解説する。 「千人を超える応募者の中から、最終審査に残ったのは10人。それぞれ橋のヒット曲『潮来笠』や『恋のメキシカン・ロック』を歌い、自慢の美声を披露して勝ち抜きました」 当然、取 ...

フィリピーナのお金と家族

マニラのラーメン屋で、顔を合わせた初対面の日本人男性に「500円貸して欲しい」と頼まれたことがある。その人は、ポケットに200ペソ(約500円)しかなく、今夜ホテルに泊まることすらできない、と言う。「クレジットカード限度額を超えてしまっているので使えないんですよ」。私は「他の方に相談されたらいかがでしょうか」というのが当然だと思って、そう言い、心の中では相手を警戒した。 その時、たまたまフィリピン人女性のアンナと一緒だった。彼女はマニラにある日本のマスコミの支社で働いているのだが、「フィリピン人であるあな ...

少子化対策の外国人労働者

異次元の少子化対策の一つ=働く日本人が今後激減するので外国人を増やす。この日経記事はわかりやすい。某建設会社は2022年に新卒日本人2人を採用したが2か月で退職。その後も応募(中途採用含め)はない。が、外国人実習生は勤続10年で現場の幹部に。記事にはないが、たぶん過酷な3K(キツイ・汚い・危険)職場だろう。カヤノも日雇いで食品工場(山崎パン・セブンイレブン惣菜・マルエツ他)、倉庫で検品出荷、ベッド運び、引っ越し、飲食店皿洗い、ホテル部屋掃除、ゴミ収集車、公園の草刈り補助、ビル屋上の緑地化工事などやってみた ...

セミナーのご案内

名古屋11/21◆小さなお店が売上20倍!奇跡の軌跡

小さな会社☆儲けのルール・成功事例その114
これは栢野イチオシ。他業種やコンサルも使えます。

名古屋11/21◆驚異のケーキ屋「エミリー」
小さなお店が年商400万から8000万になった奇跡の軌跡

20161021_1

家業の小さなケーキ屋に帰ってきた2000年は年商400万円あまり。日に一万円も売れない現実に、東京の菓子学校で一緒だった奥さんも唖然。クリスマス、目の前の寿司屋は繁盛してるのに、こっちはケーキ屋なのにガラガラ。思わずサンタのぬいぐるみを着て「ケーキありますよ!」と呼び込みボードを振るも効果なし。

そして2016年。同じ場所で年商は20倍の8000万円に。一体何をやってきたのか?その経験と行動したこと、すべてを話していただきます。+質疑応答も。

セミナー概要

日時 2016年11/21(月)18:00?21:00 ※終わって有志で懇親会
※出入り自由。遅刻早退もOKです。
場所 駅前のウインクあいち 1305会議室 名駅4-4-38
地図 http://bit.ly/1kUWHrX
会費 3000円 ※当日会場で
申込み方法 当サイトのお申込みフォームまたは下↓のコメント欄に参加表明を!
FBイベントページからも受け付けてます。⇒https://www.facebook.com/events/770495239758810/
懇親会 終了後に有志で一杯w
参加を申し込む

この20分だけでも100万円の価値!セミナー当日はさらに詳しく3時間!

講師はエミリー店主と奥さん
主催は栢野克己
参加費は3000円程度。終了後に有志で一杯w

エミリー小野さんの人生

バイクが好きでスズキに整備工として入社。バイク屋になろうと思ってましたが、家業であるケーキ屋を父の代で終わらせてしまうのは惜しいという思いからケーキ屋に180度の進路を変えました。やるからには日本一のケーキ屋になろうと誓いました。

ちなみに、その時にバイクが近くにあると自分に甘えが出ると思い、とても寂しい気持ちでしたがその当時持っていた3台のバイクを処分して、その後一切バイクには乗っていません。24歳の冬の出来事です。

ケーキ屋になるからには基礎からしっかり学ぼうと、東京の吉祥寺にある二葉製菓学校に入学し製菓理論や素材の事についてしっかり学び、卒業作品展では最優秀賞をとりました。

そして、修行先はその当時東京で一流の店と言われた「コンデトライ菓子の実」にて住み込みにてケーキ屋の仕事とはこういうものだと身につけさせていただきました。徒弟制度のきっちりしたところで毎朝5時から夜遅くまでケーキを作っていました。

「作っても作ってもケーキが売れ、こんなに売れるなんて本当にすごいな」と思い尾張旭に帰ったら自分もこんな店にするぞと誓いました。

技術の向上を目指しケーキ作りのコンテストに出場したり、休日は東京中のケーキ屋を食べ歩きをしたり、考える事はケーキの事ばかりです。まさにケーキ漬けの日々を過ごしました。

しばらくして親方から「そろそろ修行を終え実家でケーキを作りなさい」と言われました。3年半の修行を終えエミリーに戻ってきたのは29歳の夏でした。

「さあこれからは東京で学んだケーキ作りで地域のみんなに喜んでもらおう」と思ったもののケーキが売れない日々が続きます。

「東京ではあんなにケーキを作っていたのになんでなんだ」と出るのはため息ばかり。たまにご来店を頂くのは近所のおばあちゃんが来て、その当時売っていた70円の和菓子を買って行くかタバコを買っていく馴染みのお客さんくらいです。

実家に戻りその年の秋に東京の製菓学校の同級生と結婚して家庭を持ったばかりです。同じ志をもち頑張ろうと誓っていたのに。気持ちは焦るばかりです。

このままではダメだ何かをしなければ。

思いついた考えが「じゃんけん大会」です。まずは「じゃんけん大会」という話題でお客様を集めようと思いました。土曜日と日曜日の午前と午後に時間を決め合計4回「私とじゃんけんをして勝ったらケーキをプレゼントします」とチラシを書き新聞に折り込みました。これでお客様が大勢来るだろうと思ったものの、ご来店頂いたのは4回とも一組の兄弟が来ただけという結果に。

「自分の作ったケーキはタダでもいらないのか」と自信をなくしました。嫁さんからはパートに行こうかと言われ、情けなくなるとともに、絶対エミリーを有名な店にするぞと誓います。

それが2002年頃のことです。その頃、本もたくさん読みました。船井幸雄、神田昌典から竹田陽一に遭遇。2004年名古屋舟橋さん主催の栢野+小串セミナーで「顧客名簿はどうやって取るんですか?」と小串さんに質問し、この10年で逆転成功!食べログ見ると、味は普通。果たして何をしたでしょう?以下のブログにヒント満載。

食べログ:http://tabelog.com/aichi/A2301/A230111/23027690/
ブログ:http://blog.livedoor.jp/cakeemily/?p=6
HP:http://www.cake-emily.com/index.html

■主催は栢野克己(かやのかつみ)

セミナー概要

日時 2016年11/21(月)18:00?21:00 ※終わって有志で懇親会
※出入り自由。遅刻早退もOKです。
場所 駅前のウインクあいち 1305会議室 名駅4-4-38
地図 http://bit.ly/1kUWHrX
会費 3000円 ※当日会場で
申込み方法 当サイトのお申込みフォームまたは
FBイベントページ⇒https://www.facebook.com/events/770495239758810/
懇親会 終了後に有志で一杯w
参加を申し込む

※↓のコメント欄より参加申込みも受け付けます。また、参加した方は感想コメントをお願いします。

\ スポンサーリンク /

オススメ

-セミナーのご案内

© 2023 人生は逆転できる!