最新エントリー

バンコクのスラムへ潜入

スラム探訪。カンボジアのシアヌークビル

 

発展のベトナムホーチミン視察

死ぬ時に後悔する10のこと

死ぬ時に後悔しない人生。昨日は朝4時半起床。7-11時は都の巨大施設トイレ便器約200個掃除。「小便器のこの上から水が流れますが、水アカも綺麗に。下の排水溝フタも裏返すと小便のアカが筋に。この2つを取るのが大事です」日雇い先輩71歳の元社長から懇切丁寧な指導を受ける。宝石卸売りの自営を35年やってたが、コロナでメイン客が倒産。借金なく?廃業して昨年から週に5日。モデル体型でシュッとしてる。言動も。年金満額出て金銭的には困ってないが、「運動や社会との関わり大事ですね」と。休憩室で「カヤノさん何歳?」「64歳 ...

福岡のCMにカヤノが出てるぞ!

バレたかw。福岡のCMに「カヤノが出てるぞ!」とメッセ貰った。2002-2010年頃まで(今も)いつもオレンジTシャツ着てたんで。ぜひ音をオンにして聴いて。アスチルベ?買うか。

「夢コンサート」ダサい商品をダサい客向けで大成功

ダサいシニア向けにダサい”商品“で大成功 ■5月3日は傘寿の誕生日。この日を境に歌手を引退する橋幸夫(79)の後継者に、4人が名を連ねている。今月上旬に行われたオーディション「二代目橋幸夫を探せ!」の最終合格者たちだ。 【写真を見る】車いすでステージに立つ葛城ユキさん 死の直前に夢グループ社長に電話をかけていた 音楽担当記者が解説する。 「千人を超える応募者の中から、最終審査に残ったのは10人。それぞれ橋のヒット曲『潮来笠』や『恋のメキシカン・ロック』を歌い、自慢の美声を披露して勝ち抜きました」 当然、取 ...

フィリピーナのお金と家族

マニラのラーメン屋で、顔を合わせた初対面の日本人男性に「500円貸して欲しい」と頼まれたことがある。その人は、ポケットに200ペソ(約500円)しかなく、今夜ホテルに泊まることすらできない、と言う。「クレジットカード限度額を超えてしまっているので使えないんですよ」。私は「他の方に相談されたらいかがでしょうか」というのが当然だと思って、そう言い、心の中では相手を警戒した。 その時、たまたまフィリピン人女性のアンナと一緒だった。彼女はマニラにある日本のマスコミの支社で働いているのだが、「フィリピン人であるあな ...

少子化対策の外国人労働者

異次元の少子化対策の一つ=働く日本人が今後激減するので外国人を増やす。この日経記事はわかりやすい。某建設会社は2022年に新卒日本人2人を採用したが2か月で退職。その後も応募(中途採用含め)はない。が、外国人実習生は勤続10年で現場の幹部に。記事にはないが、たぶん過酷な3K(キツイ・汚い・危険)職場だろう。カヤノも日雇いで食品工場(山崎パン・セブンイレブン惣菜・マルエツ他)、倉庫で検品出荷、ベッド運び、引っ越し、飲食店皿洗い、ホテル部屋掃除、ゴミ収集車、公園の草刈り補助、ビル屋上の緑地化工事などやってみた ...

歌舞伎町と貧困女子と私に関する事

第5章 カモられる中年男性 「ホスト狂いの女の子たちは、無限にお金が必要なので、常にどうやってお金を作ろうか考えています。ホス狂い女子会みたいなのはよくある。基本的にお金の話ばかり。内容はえぐいです。どこの風俗が稼げるかというレベルじゃなく、おじさんたちからどうやって財産を奪うかみたいなこと」 彼女たちに狙われているのは、寂しいおじさん。40代、50代で未婚で優しそうな人をなんとか見つけて、ガチ恋をさせて、お金を引っ張りたがっている。 結婚しない、できない男性は本当に増えた。2020年の生涯未婚率(50歳 ...

博多のストーリー殺人と私との関係

こんな事件はスルーするが、博多で美女だがいかにも中洲風で派遣事務?がなぜ野獣男と交際?自ら引き寄せたな。と思った。よくあるケバい夜の女とヒモ男だと。中洲で有名なロイヤルボックスとリンドバーグの藤堂ママがいち早く男の名を実名写真で拡散したんで、2人はママの店で働いてたんだ。と思ったが別な中洲の高級ラウンジらしい。藤堂ママは知人の情報を社内メールで流したら、社員がTwitterで拡散。犯人逮捕のために。みな善意で。でも警察は最初から寺内進を追ってた。ストーカー処分されてたから。彼女はタレント女優目指してたが挫 ...

著書への感想

アマゾンのレビュー

◆大企業以外、どんなビジネスにも, 2009/11/30
Byベイサイドイングリッシュ (横浜市)

これを知っているか、いないか。かつ、実践するか、しないかで、5年後、10年後大きく変わる!実感です。自分のビジネスに落とし込んで、実践あるのみ。栢野先生、竹田先生ありがとうございました!!。

◆弱者の指南書, 2009/10/1
By おとっつぁん (兵庫県)

この本には、弱者という言葉が頻繁に出てきます。
小さな会社=弱者と素直に認められる人は、読んでください。
始めから終わりまで弱者の戦い方について書かれています。
とは言っても、偏った見方ではなく、経営の要因はしっかりと押さえた上での弱者の戦略について書かれた指南書です。
しかも、多数の成功例も交えており、より一層の説得力があります。
世の中の著書が、大企業中心の理論が多い中、数少ない弱者のための教科書ではないでしょうか。

◆中小企業向けの教科書, 2009/9/1
By アーリーバード (愛知県)

会社経営の大切なキモを平易な文章で綴っている。
それ故に読み飛ばしそうになり勝ちだが、疎かには出来ない。
意表をつくような斬新な内容ではなく、当たり前の事しか書かれていない。
新規性を求める人には向かないが、事業継続のためには必要な事ばかりである。
お勧めできます。熟読の価値はあります。
もっとも本書の内容をそのまま実行しても成功するかは不明である。
プロ野球選手をコーチに迎えても、草野球の試合に勝てる保証はない。

◆秀逸!2009/8/3
By メソポタミア "三郎" (福岡県)

僕はこれを忠実に実行して、独立成功しました。何も考えずにやる事。このままで良い。さすが、竹田陽一&栢野克己!

◆中小零細企業の儲け方の基本が書かれています, 2009/2/20
By 太陽のエネルギー!波紋! (東京都)

中小零細企業が、経営上抑えておくべき基本が説明されています。経営戦略をランチェスター戦略に基づいて記されています。ランチェスター理論は、第2次世界大戦において米軍が活用したのをはじめ、数多く活用されている理論とのこと。接近戦に持ち込む事。接近戦の詳細は本書参照。その為には、手間暇をかけたアナログ戦術・磨かれた人間性を最大活用せよ。それが本書のイイタイコトの骨子です。私見です。私はランチェスター戦略を知りませんでした。その理論を知りたくて本書を買ったのですが興味深いです。孫子があまりに有名で、私も孫子は20代に読んでいたのですが。世の中は広く、私は浅学でした。栢野さんが殆ど書いたはずなんですが、どこが竹田さん の執筆で、どこが栢野さんの執筆箇所か。わかりませんでした。

◆中小企業の経営者すべてが読むべき本, 2009/2/6
By スィー・アネモニ (東京都文京区)

弱者がビジネスを展開していくときに不可欠と言えるランチェスターを詳しく説明した本。内容上しかたなかったのかもしれないが、若干読みにくい感があった。

◆読み返すたびに発見があります。, 2009/2/4
By 月に捧ぐオアシス

6年前の初版のときに読みました、全然意味がわかりませんでした。たぶんそのときの評価はつけるなら☆2とか3だったとおもいます。あれから時間が経ち今改めて読み返すとわかってくる弱者の戦法が染み渡ります。一貫して泥臭さを感じますが大手がやりたがらないからこそチャンスという視点が素晴らしい、これからもお世話になりそうです。

\ スポンサーリンク /

オススメ

-著書への感想
-

© 2023 人生は逆転できる!