竹田式ランチェスター経営「弱者の戦略」の徹底活用法 小さな会社の稼ぐ技術
Amazonで本を購入する

竹田式ランチェスター経営「弱者の戦略」の徹底活用法 小さな会社の稼ぐ技術
Amazonで本を購入する

キャンペーンは終了いたしました。
たくさんの方にご参加いただき、ありがとうございました!

Amazon 中小企業経営の売れすぎランキングで上位独占中!

本書の内容

中小零細事業者の黒字経営バイブル!大手(強者)と同じやり方では、負けて当たり前。
弱者には、弱者に最適な「正しい勝ち方」がある!

頑張っているのに儲けが出ない、という話をよく聞きます。
その原因は何か。外部環境のせいではない。戦略が間違っているから、あるいは戦略がないからです。
メディアに出てくる経営戦略は、大企業用(強者)のものばかり。中小零細(や業界2位以下の企業)が実践してもうまくいかない。
弱者には弱者の戦略があります。弱者でも、正しい戦略を実践すれば相当しぶとい。
いや、局地戦なら大企業を打ち負かすことができる。
実際の戦争でも、大国がゲリラ戦で打ち負かされる時代です。
中小零細企業、個人事業主が利益を出すための「正しい戦略」とその実践方法を、本書で余すところなくお伝えします。

「強者」は何でもやる、「弱者」は1つに絞る

自分が好きなことで食えれば最高ですが、そうは簡単にはいきません。どんな業界でもライバルとの激烈な競争があり、買うかどうかは顧客が決める。ライバルと「差別化」できて、「小さな1位」になれる商品・仕事は何か?

「うちは何でもやっているのに、なぜうまくいかないのか?」
「それは何でもやっているからです(笑)」

とても単純なことですが、起業すると、これを勘違いしてしまう人が多い。サラリーマン、特に大企業や従業員数百名ぐらいの中堅企業だと、
商品・地域・客層別に仕事が分担されています。ところが独立すると、最初はお客が少ないので、焦って何でもやろうとしますね。
サラリーマンは会社の戦略のもとで、各分野の戦術を担当していますが、起業したら戦略も戦術も自分で立てて実行しなければならない。
ところが、普通のサラリーマンは、戦略を立てた経験があまりなく、自分の置かれている状況をなかなか客観的に見ることができません。
よく聞くのが、「商品・地域・客層を絞る、一点集中するというのはわかる。けれども売り上げも減るじゃないか」という懸念の声です。

「僕は広告デザイナーですが、商品をロゴマークのデザインに絞ったら、それ以外のチラシやポスターの売り上げがなくなる。
だから、絞るのには勇気が入りましたねえ。なかなかできなかった。でも、栢野さんも、他のそれなりの本やセミナーでも、結局、みんな同じことを言っている。絞れと。
結局、ロゴマークに絞って大正解」

と話すのは、福岡市のロゴマーク専門デザイナー、デザイングレイスの根本和幸さんです。
博多・中洲地区の半径500メートルだけに営業地域を絞り、小さな成功を収めた福一不動産の古川隆社長も

「竹田陽一さんの音声教材を毎日聞いたが、商品・地域・客層を絞れと言う。
理屈はわかるが、絞ると怖い。他を捨てるのだから、当然、売り上げのチャンスをなくすと心配して、2年以上、実行できませんでした」と振り返る。

「選択と集中」は、戦略の基本の1つです。多くの事業チャンスのなかから特定の商品分野を選択し、さらに特定の用途や客層に集中する。
自分とライバルの実力を客観的に見比べ、勝てる商品・地域・客層に一点集中する。一言で言うと、他の9割は捨てる。言うは易し、行うは難し。勇気と決断力がいりますね。

竹田式「弱者の戦略」の4大ポイント

  • (その1) 差別化。人と同じはかなりやばい。
  • (その2) 小さな1位。人は1位は覚えるが、2位以下は覚えない
  • (その3) 一点集中。「強者」は何でもやる。「弱者」は1つに絞る。
  • (その4) 接近戦。常に相手の上をいく作戦を考える。

これらのポイントを自社の戦略に活かして成功した事例を、本書ではたっぷりとお伝えしています。
1つでも2つでも、出来るところから真似をすればすぐに結果が出せるものばかりです!

インタークロス/九州ベンチャー大学
代表 栢野 克己

読者コメント

中小企業の原理原則はやはりランチェスター

投稿者:大阪の営業研修会社社長さん

世の中に中小企業は、約380万社ある。
その中でも、従業員5名未満の小規模事業者は325万社です。
そして、大企業と言われる会社は、1.1万社なので、つまり99.7%が中小企業(零細企業含む)なのです。
この中小企業は、あらゆる「ヒト・モノ・カネ・情報」といった経営資源において圧倒的に大企業に対して不利です。
つまり、営業やマーケティング、人材などにお金や時間をかけたいと思ってもかけられないのです。
同書では、ランチェスター経営戦略が紹介されていますが、 ご存知の方も少しずつ増えているのではないかと思います。
かのソフトバンク社、HIS社など、そうそうたる会社でこぞって採用、応用されています。
中小企業にとって、ランチェスター的な思考で考えるのは、基本であり、原則だと思います。
ランチェスター経営には、非常に個人的にも影響を受けたので、 思考回路は基本こうなっています。
著者の栢野克己さんも、まさにランチェスター経営を体現されている。
さらに、本書の多数掲載をされている事例についてはさらに こういった戦略思考を研ぎ澄ましてくれるような内容になっている。
なので、戦略初学者はもちろん、すでに理解している方でも 復習的、応用的な観点で読める書となっているため、 中小企業経営者や幹部の方で、圧倒的な結果出したいなら、読まれる事をオススメします。

小規模企業の戦略が生々しく書いてあります。

山口の中司!さん

ランチェスター経営のノウハウですが、その、ノウハウを小さな会社に当てはめるとどんな戦略になるのかを
事例を中心に書いてあるのですが、生々しい内容になっています。
まさに現場のノウハウを実際に書いています。
事例で掲載されている会社からしたらライバルに見られたくない。
他の会社にパクられたら嫌だな~って、とこまで書いています。
噂では、「書きすぎだ~」って、クレームにもなっているみたいです。
そこまで、現場のノウハウ・事例にこだわった本なので、是非、小規模企業で働く方々に読んでもらいたいです!
ランチェスター経営を解説している本は多々ある中で、なぜ、この著者(栢野克己さん)の本は売れるのか??
ロジックはどれも一緒なんですよ!
ですが、この著者の本は売れる。本当に売れるんです!
一作目の『小さな会社儲けのルール』は、12万部を突破!
そして、2016年8月に事例が新しくなった新版が出版され、新版『小さな会社儲けのルール』たちまち重版!
『小さな会社の稼ぐ技術』と『小さな会社儲けのルール』でアマゾンの中小企業経営の売れ筋ランキングで
1位と2位を独占したりと、今売れに売れています。

それはなぜか…。
先ほども書いたように事例が生々しいからなんです!
生々しいから、引き込まれるんです。
現場の事例だから応用しやすいんです。
そう、他のランチェスター本とロジックは同じなのですが、事例が一番リアルだからなんです。

すぐに仕事がしたくなり、なかなか読み終えられません!

投稿者:桂川 融己さん

弱者と強者では、戦略がまったく異なる。 ここからガツンと来ます。
弱者である中小企業やスタートアップ企業なのに、強者である大企業と同じ事をしたくなります。
広告費をたくさんかけて、多くの顧客を集めて、、、と。それは間違っている。ズバリこの本が教えてくれます。
この本の中には、数多くのヒントが散りばめられています。
なんせ具体的事例が豊富で「弱者の競争戦略」とあって、ビジネスのスタートアップを考える上では不可欠な要素も山ほど。
セグメンテーション、ポジショニング、ブランディング、、、そんな格好いいワードを考えたくもなりますが、
その前に考えるべきこと、やるべきことがたくさん書かれています。
読んでいて、あれもこれも、とアイディアが湧いてきます。読み進める中で、アイディアがどんどん湧いてきて、すぐにそのアイディアを実行に移したくなります。具体的な行動プランに落とし込みたくなります。よって、読んでる途中にも関わらず、すぐに仕事がしたくなり、おかげで本が全然読み進められません。笑

新説・醜いアヒルの子

投稿者:高野 竜馬さん

この本はタイトルにもあるとおり、「小さな会社」向けの本であり、大企業に勤めている方や画期的な方法でひと儲けを考えている人には向かないかもしれない。
通常、この手のビジネス書というのは、著者自身の成功談を披露するものが多く、その大半は「醜いアヒルの子」の話である。イケてない著者が「画期的な方法」で成功をつかみブレイクスルーしてキレイな白鳥に生まれ変わるものが多い。
読み手である私もそんなノウハウが欲しくて読み始めるのだが、その手の大半は著者自身が魅力的であったり、真似のしようのない難しいノウハウだったりすることが多く、成功要因が属人的なものに感じてしまう。
しかし、この本は違う。
この本では50以上の中小企業の成功事例を紹介しているのだが、どの企業も画期的なことをやっている訳ではない。誰でも出来ることを誰も出来ないほど愚直に続けているだけで、それはこっけいな感じさえする。
自動旋盤の販売で成功された鈴木さんの事例が好例である。この事例では鈴木さんの営業拡大策のひとつとして「毎朝1日1枚ハガキを書く」ことが紹介されているのだが、「毎日ハガキを書くと出す先がなくなってくるので、田舎の父親や母親、弟にも出しました。」と言う具合に華々しさがなく、ただ汗臭いばかりである。
これら全ての事例に共通すること、それは主人公たちがランチェスター戦略に基づき、一見するとくだらないと思われがちな営業戦術や面倒な営業戦術を泥臭く実践することで成功をつかんでいることである。

この本に登場する主人公たちは皆、醜いアヒルの子である。
でも白鳥にはならない。
彼らは泥臭く「アヒルの大人」へと成長する。
そういう意味において、この本は「小さな会社」の経営者にとって、とてもリアルな話であると思う。
そしてこの本は読み手に「勇気」と「根気」と「本気」を問うている骨太のビジネス書である。

一点の曇りもなく良書として推奨

投稿者:高田 晃さん

栢野さんは、中小零細企業・独立起業系分野の成功事例保有者としては国内ナンバーワン。
恐らく、その分野では日経ビジネスの敏腕記者さんでも歯が立たないでしょう。
そんな、中小零細・個人事業主レベルの成功事例、経営ノウハウが詰まった1冊。
これまで『小さな会社☆儲けのルール(フォレスト出版)』など10万部越えのメガヒット作を世に出している栢野さん自らが「自分史上、最高の新刊!」と豪語されているほど。
どれどれと、ちょっとパラパラ読み、のつもりが面白くて一気に読了してしまった。
使えるネタや事例が豊富。
特に事例がふんだんに盛り込まれており、使えそうな事例を真似るだけでも成果を出せるだろう。(ちゃんと「継続すれば」だが)
同じ中小零細企業支援を行っている人間として、率直に悔しい。あっぱれ。これが読了後の素直な感想であった。
従業員数名規模の小規模会社の経営者であれば、下手なセミナーや、経営・マーケティング系の本で勉強するよりも、この1冊を熟読する方がよっぽど役に立つと思われる。
同書にも書かれているが、大半の情報は大企業向けの話であり、我々のような中小零細の弱小企業には使えないためである。
その本が良い本か否かは、「その本を読んだ人間の実力の範囲内でしか評価できない」と言うが、自信をもって明示したい。
著者が知人であるというバイアスを取り除いたとしても、一点の曇りもなく良書として推奨する。

天才を除く中小零細事業者必読の書

投稿者:蒲池崇さん

起業するもどん底に落ち、しかし、ランチェスター戦略との出会いから這い上がることができた
私もそんなランチェスター戦略に救われた小規模事業者の一人である。
2008年2月、独立するもあっという間に生活費残り2カ月のどん底に…。
やむにやまれず事業転換し、その直後に出会ったのが竹田陽一氏とランチェスター戦略のセミナーを新橋で開催していたこの本の著者、栢野克己氏。
名刺交換をし、私がやり始めた事業のことを少し話しただけで「いける、ランチェスター戦略として正しい!」と背中を押され、さらに、具体的な営業手法まで即興でアドバイスいただいた。
あれからもうすぐ9年。
あの日言われた通りに実践し続けた結果、リーマン・ショックや東日本大震災に遭遇しても潰れることも、どん底に落ちることもなく、
むしろ、右肩上がりで来ることができた。
この本は、竹田ランチェスターを熟知し、また、中小零細事業者の逆転人生の取材の多さで日本一の栢野氏が4年という年月をかけて書かれた渾身の一冊である。
中小零細事業者のリアルな事例がここまでふんだんに盛り込まれたビジネス書を、私はいまだかつて見たことがない。
死にものぐるいで頑張ってはいるが、なかなか思うように成果がでなくて困っている、そんな中小零細事業者必読の書。
起業を考えている人にも、転ばぬ先の杖として手元に置いていただきたい。
この本は頑張る中小零細事業者に勇気と元気を与えてくれる愛ある一冊である。

今の僕のお店・会社の礎となったともいえる本です

投稿者:越野 泰明さん

実はこの著書の前著に『小さな会社★儲けのルール』という本があります。
その本は今の僕のお店・会社の礎となったともいえる本です。
仕事がうまくいかず、手当たり次第色々なビジネス本を読みました。
その中でこの本と出会いました。
もう会社は崖っぷち・・。転職も考えてました・・。
「もしかしたら、この道しかないかも・・」
藁をもすがる想いでこの本に書かれていることを実践することを決めました。
『小さな会社の稼ぐ技術』『小さな会社★儲けのルール』いずれの本でも、
「商品を絞る」「顧客を絞る」「地域を絞る」「エンドユーザーへ近づく」
ことがちいさな会社には必要不可欠と書かれています。
僕のお店でたとえると、
「商品を絞る」・・・ジュエリーのことなら何でも!!という姿勢を改めて、「宝石のリフォーム・修理」に特化しました。
「顧客を絞る」・・・当然、リフォーム・修理の需要がある世代ということで、40~60代ぐらいの主婦層をターゲットに。
「地域を絞る」・・・大阪市内の一等地にはかなわない競合他社がわんさか・・。ちょうど住まいが大阪の箕面なので、「北摂地域」で一番になることを目標にしました。
「エンドユーザーに近づく」・・・これは大きな決断。今までは父親の事業の跡継ぎで、デパートや宝飾店
に商品を卸す仕事がメインでした。そこを断ち切り、お店の出店を決めました。
話すと長くなりそうです(汗)
不思議なもので、グーッとターゲットや商品を絞ったことで、それ以外の顧客や商品についての引き合いも増えました。
ありがたいことです。ほんとに。
ものすごい勇気が必要でしたが、5年経ってなんとか窮地からは脱出できたかな・・て感はあります。
まだまだ一寸先は闇ですが、頭に身体に汗かいて進んでいきたいと思っています。
あっ、今回の本の紹介をしていなかったですね(汗)
前著の内容を新たな事例などをふまえてバージョンアップした感じの本です。
その名の通りちいさな会社の社長さんにはぜひとも読んでいただきたい一冊です。
「何事も絞ることが大切」
そしてそれを実践するために「勇気を絞ることが大切!」
と、うまくまとまった(笑)ところで〆ておきたいと思います。

人気テレビ番組「しくじり先生(社長)」の
中小零細自営業者バージョンを観ている感覚を覚えます。

投稿者:後藤充男さん

本書は、「中小零細自営業者」が、「竹田ランチェスター戦略」を駆使し、実際の経営の現場で「役に立つ事例」を豊富に記述されています。
また、本書は、一般的に売れやすい大企業での成功事例の本や、理論だけ詳しく実際の経営の現場を知らないコンサルタントが書いたような本などと異なっています。
すなわち、本を読み慣れていない人であっても、一旦読み始めると無意識にグイグイと引き込まれていくような「栢野克己さん独特の読みやすい文体」で書かれています。
しかも、かゆいところに手が届くような実践的な内容やうまくいった事例の人の影の部分など、つまり、読者が「本当に知りたい本音部分」までも、包み隠さず書かれています。
たとえば、通常の本では、成功者の影の部分(落ちていく様など)はあまり書かれませんが、栢野さんの本は影の部分までしっかりと書かれていますので、まるで人気テレビ番組の「しくじり先生(社長)」の中小零細自営業バージョンを観ている感覚を覚えます。
ただし、ランチェスター戦略の「理論的な部分」はあまり書かれていないので、ランチェスター戦略の理論的な部分を学びたい方は、他のランチェスターの本で勉強されるとよいでしょう。
その上で、ランチェスター戦略の理解を何となくではなく、腑に落ちた形で理解する(実感理解)ために、本書を合わせ読むことで、本書の「事例を実践したくなる」と思います。
そうなったらシメたもので、「仕方ないから実践しよう」というイヤイヤ感(←これでは継続しません)ではなく、「次は動画に挑戦してみよう!」と自ら進んでドンドンと実践できます。
その結果、本書があなたの「実践経営に役に立つ一冊」となるでしょう。
最後に、栢野さん自身が波乱万丈の人生(他人の借金1億円の連帯保証を負わされたなど)を送られていらっしゃる方です。
よって、仮に今、あなたが人生で苦しい時期だとしたら、栢野さんの本やブログ等を検索してみてください。
きっと、栢野さんの本やブログなどを読むだけで元気も出てくるでしょう。ふぁいと!

実践向きで豊富なテンプレートが決め手になりました。

投稿者RPG習慣

色々なビジネス書を読み漁ってきましたが、
1000冊に1冊の割合でしか出会えないバイブル書だと感じました。

読みやすい、わかりやすい

投稿者Amazon カスタマー

これから起業する私にも非常にわかりやすく、とても勉強になりました。事例も豊富なので、参考にしながら戦略をたてたいです。

結構役に立つかも

投稿者Amazon カスタマー

副業でネットフリマに出して販売しています。
リアル店舗しか使えないかなと思いましたが読んでみて
これはネット販売でも使えると感じました。
さっそく、商品戦略、客層戦略活かしたいと思います。

稼ぐ技術読ませていただきました。

投稿者Jichael Mackson

Amazonの高いレビュー、日経推薦にたがわぬ
中小企業のバイブルとなる一冊にであえてよかったです。

2016年ビジネス書のNo.1

投稿者まぐろ

私が今年読んだビジネス書のなかでNo.1といっても過言ではない。

一見難解なランチェスター理論を具体的実例に
あてはめてやさしく解説をしているため頭に入りやすい。

また、著者が全く飾っていないことが
この手の本では珍しく好感が持てる。
ビジネス書の著者は一般的に自分を大きく見せようと飾ることが多く、
それが胡散臭く思えてしまうが、栢野氏にはそれがない。

この著書を繰り返し何回も読んで、
使える具体的事例は自分の事業に試してみると、
ランチェスター法則に従うことになるため、
業績は間違いなく改善することだろう。

(以上、Amazonカスタマーレビューより抜粋)


Amazonで本を購入する

著者プロフィール

インタークロス代表。小さな会社や独立起業の事例研究家。作家・セミナー講師。全国の商工会やJC・法人会などで約1300回講演。
講師を招いた勉強会「九州ベンチャー大学」「人生経営計画セミナー」などを1000回以上主催。
2007年に家族で1年間の世界一周を決行。中国・タイ・ベトナム・インド・香港などアジアでも講演。福岡市出身。小倉西高校、立命館大学卒。
ヤマハ発動機、リクルートやIBMの子会社、アド通信社を経て独立。夢は2025年までに世界200カ国渡航。
1万部を超えれば大ヒットといわれるビジネス書の世界で、累計12万部越えとなった、中小零細企業経営のバイブル『小さな会社☆儲けのルール(フォレスト出版)』の著者。
その他にも、『逆転バカ社長(石風社)』、『弱者の戦略(経済界)』など著書多数。
本業は、講演家 兼 中小零細企業専門のジャーナリスト。
弱者の競争戦略と呼ばれる「ランチェスター戦略」をベースにした小規模会社の成功事例、人生逆転事例を多数保有。
「日本一過激な講演家」とも呼ばれており、表裏なしの辛口マシンガントークは、生のライブで必見です!

インタークロス/九州ベンチャー大学
代表 栢野 克己


アマゾンキャンペーン参加者限定特典

これはヤバい!?「弱いものいじめの法則」 
by 栢野克己
約2時間の動画ファイルを全員にプレゼント!

※現在、九州ベンチャー大学教材館にて、5,550円で販売中の商品と同じ動画です。
※キャンペーンにご参加いただいた方に、動画を閲覧できるURLをメールにてお知らせします。


サンプル動画はこちら

「弱いものいじめの法則」とは?

弱いものいじめ?という言葉に大半の人は眉をひそめるでしょう。
が、これは経営戦略の定番であるランチェスター戦略の大家だった故・田岡信夫さんが、1970年代から80年代に流行させたビジネス用語。
印象悪いので「弱いものいじめの法則」という言葉は今は使われていませんが、簡単に言えば、
「強い敵とは戦わない。勝ち易きに勝つ。負ける戦はしない」。
業界2位の会社は1位と戦うのではなく、3位以下と戦ってシェアを奪うのだと。
殺されない、生き残るには強い者とは戦わない。逆に言えば、弱いものいじめ=弱肉強食、食物連鎖は天の摂理。これをビジネス的に言えば、自分よりも強いライバルが多い業界・商品や地域は避け、弱い同業が多い分野で戦うこと。
「勝ち易きに勝つ」「負ける戦はしない」は、2000年以上前から続く「孫子の兵法」の中心思想でもあります。

参加者の声

  • 「相変わらず、栢野さんの話は面白くて、勉強になるな~!(^o^) 」堀内弁護士
  • 「講演、とても面白かったです。聞き入り過ぎてしまって、体力を奪われてしまいました。。。」参議院議員秘書・新村優
  • 「栢野さん、先日はありがとうございました。講演最高でした!またブラックトーク期待しています」九州一の英会話FCC・木場さん
  • 「私も、過激さでは最高だと思いました(笑)。しかし、その分、真をついていると思いました。受講されなかった方には、是非、聞いて欲しいです!」日本一の簿記講師・後藤さん
  • 「こんにちは昨日は公演面白かったです。私も結構、経営学の本を読んだのですが、結局ランチェスター経営一番だったです。笑いを交えてスッゴクキツイ話を上手く含ませてたのにビックリしました。また機会があったら是非受けたいです」経営学者
  • 「栢野さん、先日はありがとうございます。爆笑や失笑!というかここまでズバッと行かれてると、すっきり爽快です。そして、栢野さんの成功事例の研究数のさすがです。夢×戦×感謝ですね。行動します!」木下りつ子・広告制作業

栢野からのお願い

今回は相当、口が滑りました。ヤバいです。が、よく聞いていただくと愛はある?実名の本人には言わないでください。噂が流れた場合、その責任をとってもらいます。ってなことはしません。すべて私の責任なので。が、中身にはある意味で自信はあります。毒舌系で過去最高の自己満足評価です。

お申し込みの流れ

STEP1 まずアマゾンにて、本書をご注文ください。

人を生かして勝ち抜く最強マネジメント戦略-ホスピタリティを現場に生かす30のチェック項目-

著者:栢野 克己 

料金:1,728円(税込)

『小さな会社の稼ぐ技術』を
ご購入なさる方は 以下からご注文ください。

Amazonで本を購入する

STEP2 下記のフォームより、キャンペーンにお申し込みください。


キャンペーンは終了いたしました。
たくさんの方にご参加いただき、ありがとうございました!




ページトップへ